コラム
酒井啓子中東徒然日記
エジプト:劇場型裁判の行方
3日、エジプトでムバーラク前大統領の初公判が行われた。法廷の中心に設けられた檻のなかでベッドに寝ているムバーラクに、厳しい口調で判事が糾弾する。眼は落ち込み皺だらけの顔は、これが前大統領かと思うと、実に情けない姿だ。
ムバーラクと旧政権の幹部に対する公判は、「1月25日革命」の今後の方向性を決める上で、重要なステップだ。前政権の何が罪とされ、新政権は何をすべきではないとされるのか、新政権の方針を示す場となる。
同時に、裁判は悪者相手に正義を演出する、国民監視の劇場でもある。
「革命」後もエジプトの新政権が順調とは言いがたいし、期待したような政治改革にも社会経済面も、眼に見える成果はない。軍事政権の旧体制性は明らかで、新政権下でも民衆と治安部隊の間で衝突が起きている。下手をすると現政権に国民の批判が集中しがちな状況で、旧政権の「悪者」たちをスケープゴートにし、彼らの過去の悪行を改めて露呈させることは、新政権への批判を回避するための格好の材料だ。
それにしても、公判でのムバーラクの情けない姿は国民にどういうイメージを与えるのだろうか。旧体制の独裁者に対する捜査、公判が政治化し、見る者に明確な政治的メッセージとなって伝わったケースに、イラクのサッダーム・フセインの処刑がある。
イラク戦争の8ヶ月後に米軍に捉えられたフセイン元大統領は、ボサボサの髪、髭の姿で米兵に口を開けさせられ、まさに「落ちた英雄」のイメージが演出された。だが公判の段になって痩せた洋装で現れると、逆に精悍な出で立ちで眼光鋭く裁判官を圧する姿が印象的だった。2006年末に処刑された際には、フセインは「過去にイスラーム主義を弾圧して何が悪い」とばかりに決然と処刑台に立って、報復の喜びを露骨に現した現政権のイスラーム主義者たちと対照的だった。
エジプトのムバーラクの情けない姿は、前大統領の威厳を損ねようとする糾弾側の戦略なのだろうか、それとも本人が同情を買うためなのか。すでに「ロバ」だの「ウシ」だの、在任中から揶揄されていたムバーラクの情けなさを強調しても、あまり効果はないような気がする。そもそも民衆のムバーラクへの反感は、フセインとイスラーム主義者のように主義信条でぶつかって生まれたものではない。
エジプトで1952年に国王が追放されたとき、エジプト人はその出立を手を振って見送った、とよく言われる。その六年後にイラクの革命で国王一族が射殺されたこと、特に首相の墓が民衆の手で暴かれて遺体が八つ裂きにされたエピソードと比較して、エジプト人はそのことを「政敵にも寛容なエジプト人」を証明する出来事として、自慢したものだ。
果たして今回の裁判は、どう演出するのがエジプト人の国民感情に訴えるのか。楽しいデモを演出して革命を成功させた若者たちは、今いろいろと頭を悩ませているに違いない。
この筆者のコラム
イラク・ファッルージャ奪回の背景にあるもの 2016.05.27
ザハ・ハディードの死 2016.04.01
エジプト・イタリア人学生殺害事件を巡る深刻 2016.03.15
イラク:前門のIS、後門の洪水 2016.02.05
サウディ・イラン対立の深刻度 2016.01.06
イラク・バスラの復興を阻むもの 2015.12.26
パリとシリアとイラクとベイルートの死者を悼む 2015.11.16