コラム

ポンティアック、タワレコ、MDディスク......2000年代に消えたもの

2010年01月06日(水)10時48分

 ゼネラル・モーターズ(GM)がポンティアックとサターンの投げ売りバーゲンをすると発表した。どちらも2009年に生産を終えたブランドだ。

 09年5月にデトロイトに行った時、ポンティアック市を訪ねた。この街出身の有名人にはマドンナがいる。彼女の父親はポンティアックのエンジニアだった。

 ポンティアック工場の向かいにある労組事務所で話を聞いた。広報担当者は「工場がなくなれば、ポンティアックという市自体が消えてしまうだろう」と嘆いた。「いいかい? 私たちが生まれ育った町自体が消滅するんだ」

 ポンティアックといえば、筆者の世代にはなんといってもファイヤーバード・トランザムだ。ボンネットいっぱいに火の鳥を描いた70年代マッスル・カーだ。同じく70年代を象徴する胸毛にヒゲのスター、バート・レイノルズがトランザムでうるさいパトカーをやっつけるアクション・コメディ『トランザム7000』(77年)という映画まであった。それにしゃべる車『ナイトライダー』(特撮テレビドラマ)もトランザムがベースだったっけな。「ビューティフル・サンデー」のトランザムもたぶん、この車からバンド名を取ったはずだ。

 トランザム以外のポンティアックの車で有名なのは......思い浮かばない。サターンはGMが日本車に対抗して立ち上げた低価格小型車ブランドだが、こっちも名車と呼べるモデルがない。だからダメだったのだ。今回、バカ安で処分されるというので買ってみようかと思ってカタログを見ても、全然欲しくなる車がない。こりゃ、つぶれるよ。

 ポンティアックとサターン以外にも、2000年代にはアメリカからいろいろなものが消えた。

 2006年にはタワーレコーズが潰れた。家の近くにあったタワレコには、ほとんど毎日通った。CDよりも雑誌が目当てだった。タワレコには世界中のアングラな雑誌が置かれていた。お気に入りはイギリスの「Bizarre」という雑誌で、SM、ピアシング、タトゥーをはじめ、ありとあらゆるアングラ情報にあふれていた。テネシー大学の死体農場やウォシャウスキー兄に妻を寝取られたマッチョマン(実は元女性。筋肉スキンヘッド親父だが女性器がある)のグラビアは強烈だった。

 アメリカでは再販制度の廃止と共に独立経営の書店が全部つぶれて、新刊書店はBarnes&NobleとBordersの2大チェーンだけになってしまったのだが、その2つは、裸が載ってる雑誌は売らない。だから、タワレコだけがオアシスだった。どういう選択基準なのか「アップル通信」と「投稿ニャン2倶楽部」が毎号入ってたし。

 2009年初めには全米のバージン・メガストアも閉店した。サンフランシスコ、マンハッタン、ハリウッド、全米3大都市のド真ん中にはバージン・メガストアがあって、待ち合わせには最高だったのに。でも、しょうがない。いくら騒いでもCDの時代は終わるんだから。

 アメリカ最大のDVDレンタル・チェーン「ブロックバスター・ビデオ」が次々に閉店している。Netflixに押された結果だ。Netflixは郵便でDVDを配達し、返却の送料は無料、それにレンタル期限は無期限だから、既にアメリカの主流になってしまった。そのNetflixはすでにオンライン配信へのシフトを始めている。

 年末に大掃除してたら、10歳になる娘が赤ん坊の頃に撮ったミニDVテープが山ほど出てきた。観たいけど、観られない。ミニDVのカメラはとっくに壊れてしまったから。次に買ったDVDビデオカメラも既に時代遅れで、今の主流はFlipだ。

 それから、インタビュー録音用のMDレコーダーとMDディスクや、パソコン用のZIPドライブとCDドライブも出てきた。どっちもちゃんと動くのだが、持っていてもしょうがない。買ったのはついこの間なのに。

 HP(ホームページ)は滅び、ブログも飽きられ、SNS離れも進んでいる。今はTwitterだが、それも来年の今頃には「ダサッ」と言われてるね、このペースだと。

プロフィール

町山智浩

カリフォルニア州バークレー在住。コラムニスト・映画評論家。1962年東京生まれ。主な著書に『アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない』(文芸春秋)など。TBSラジオ『キラ☆キラ』(毎週金曜午後3時)、TOKYO MXテレビ『松嶋×町山 未公開映画を観るテレビ』(毎週日曜午後11時)に出演中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ヘッジファンド、銀行株売り 消費財に買い集まる=ゴ

ワールド

訂正-スペインで猛暑による死者1180人、昨年の1

ワールド

米金利1%以下に引き下げるべき、トランプ氏 ほぼ連

ワールド

トランプ氏、通商交渉に前向き姿勢 「 EU当局者が
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 2
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story