- HOME
- コラム
- Newsweek斜め読み
- ムバラクだって人間だから
コラム
池上彰Newsweek斜め読み
ムバラクだって人間だから
エジプトでムバラク政権が崩壊するや、エジプト国内のメディアは、一斉に手の平を返したように、ムバラク政権の批判を始めたとか。それまで報道統制が厳しく、批判的な報道が許されなかったので、当然と言えば当然のことでしょう。
とはいえ、そのことを皮肉交じりに書く欧米や日本のメディアに、果たしてその資格があるのか、懐疑的な気持ちになってしまいます。というのも、ムバラク大統領が実権を握っていた間、独裁者ぶりをきちんと報道した海外のメディアが少なかったからです。他人のことが言えるんですか、と皮肉のひとつも言いたくなります。
ムバラク大統領が辞任すると、一転してムバラク叩きを始めるメディアの姿勢に、「なんだかなあ」という思いを捨てきれません。
でも、一味違う報道もありました。本誌日本版2月23日号の「独裁者一家の知られざる肖像」は、人間ムバラクを垣間見せる出色の出来です。
ムバラク前大統領は、チュニジアのベンアリ前大統領と同一視されて報道されますが、ベンアリ一族が「国の富をことごとく私物化しようとした」のに対して、ムバラクは、そんなことがなかったというのです。
「汚職はあったが、私の知る限り、大統領夫妻が私腹を肥やしていた事実はない。ムバラク一家は豪奢な暮らしをしていたわけではない」と、「カイロ駐在のある欧米の外交官」のコメントを紹介しています。これは、他のメディアでは出てこないコメントです。
大統領になるという野心がまったくなかったムバラクですが、「75年のある日、当時の大統領アンワル・サダトから大統領府に呼び出された」ことで、ムバラクの人生は一変します。彼は副大統領になるように命じられたのです。
そして81年。サダト大統領が暗殺されたことで、ムバラクは、予期せずに大統領になってしまうのです。
一方、妻のスザンヌは、夫が副大統領の頃から社会活動家としての活動を始めます。「夫の10倍は聡明」だという知人の言葉を本誌は伝えます。
しかし、やがてスザンヌはエジプトに「ムバラク王朝」を築こうという野望が芽生えたというのです。
野心あふれる妻の影響で、夫は独裁者に......。なんだかフィリピンのマルコス大統領夫妻を思い出してしまいます。独裁者になる経路には、ある特徴があるのでしょうか。
しかし、ムバラクに人生の落日が近づきます。2009年5月、ムバラクが溺愛していた12歳の孫(長男の息子)が病死。ムバラクは憔悴しきり、「大統領の目の輝きが失われていたという」。
にもかかわらず、ムバラクは大統領に留まりました。もしこのとき政界を引退していたら、ムバラクは国を発展させた英雄として歴史に刻まれたでしょうに。
ムバラクの次男ガマルは、父親の下で帝王学を学びましたが、「ガマルには政治家の資質が欠けていた」。ムバラク一家を取り巻く財界人たちは、視野の狭いエリートばかり。民衆の不満・怒りを知ることはありませんでした。「ムバラク一家の長過ぎたドラマに幕が引かれた」のです。
長過ぎるドラマには不満が募る。それは政治の世界も同じです。
この筆者のコラム
相手の国を知らずして攻撃して 2013.04.02
アフリカは投資を待つ 2013.03.13
社会党が軍事介入する皮肉 2013.02.27
無人機はこうして攻撃する 2013.02.19
中国政府は大気汚染対策ができるのか 2013.01.28
銃規制反対はどれだけの力を持つのか 2013.01.15
政治家を育てる質問 2012.12.24