コラム

予算の「仕分け」は予算委員会で

2010年04月29日(木)18時52分

 行政刷新会議の事業仕分けの第2弾が、4月23日から4日間にわたって行なわれた。私も「ニコニコ動画」で討論に参加するなどして内容を見ていたが、会場は昨年以上の盛況で、入りきれない観客の行列ができるほどだった。昨年は私も仕分けの会場で見たが、率直にいってずっと見ていておもしろいものではない。それがすべてネット中継され、延べ数十万人が見るという変化のほうに政治の変化の兆しを感じた。

 しかし枝野幸男行政刷新担当相もいうように、これはほんらい国家戦略局の立案する戦略と一体であるべきだ。まだその国家戦略もない状態では、何が重要で何が切るべき事業かという優先順位が決まっていないので、「JAXA(宇宙航空研究開発機構)の広報機関(年間予算1億円)が丸の内にあるのはおかしい」といった、誰の目にも明らかな無駄を切る作業に終始してしまう。今回の仕分けの対象になったのは独立行政法人という枝葉で、幹である一般会計は史上最大規模に膨張し、無駄はむしろ増えている。

 財務省の資料を見れば明らかなように、一般歳出の中で最大の費目は社会保障で、一般会計の29.5%を占める。増加率も9.8%とトップで、高齢化によって今後さらに増えることは確実だ。社会保障を削減しないかぎり、大きな無駄は切れないのである。ところが民主党政権は子ども手当などによって社会保障を増やし、「コンクリートへのバラマキ」を「人へのバラマキ」に変えただけである。

 予算の無駄を削減する場が国会の予算委員会なのだが、こっちは「政治とカネ」で大荒れで、まったく機能していない。そもそも予算委員会で予算が修正されたことは、55年体制になってから一度もないのだ。このような慣例は、自民党の絶対多数のもとで、与党と大蔵省の折衝で予算がすべて決まった時代の遺物だ。野党も最初から予算案は修正されないものとあきらめているから、予算の中身はほとんど審議されず、予算を「人質」にとって政府から他の問題で譲歩を引き出そうとする。おかげで予算委員会は、政治資金や沖縄の基地問題など森羅万象を審議する「よろず委員会」になってしまった。

 予算編成は、国家戦略の根幹である。小泉政権では、経済財政諮問会議が「骨太の方針」を示して政治レベルで議論するしくみがあったが、民主党はそれを廃止してしまい、代わりにできた国家戦略局は「予算編成は行なわない」と決めたため、機能していない。根幹の一般会計を財務省が決め、その枝葉の仕分けを国会議員が「下請け」として行なう(仕分け結果を参考にして主計官が予算を決める)というのでは、「政治主導」のスローガンはむなしい。

 大統領と議会が「ねじれ」たり、下院が可決した予算案を上院が否決するといった事態は普通の国では当たり前であり、予算は最大の交渉材料である。ところが日本では、万年与党と万年野党が固定されてきたため、与野党ともに予算をめぐる交渉をしたことがなく、政治折衝まで財務省に丸投げしてきた。まして野党の経験しかない民主党では、予算をどうやって修正するかもわからないだろう。結果的に「財務省一元支配」はむしろ強まった。

 予算委員会は、国会のもっとも重要な委員会である。そこで肝腎の予算が審議されず、金銭スキャンダルばかり議論される日本の現状は、貴重な審議時間の無駄づかいである。政治とカネの問題は特別委員会に切り離し、予算委員会では予算の中身を「仕分け」して修正すべきだ。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story