Aritra Deb-shutterstock
「デカセギ文学」あるいは「在日ブラジル系文学」と呼べるものは存在するのだろうか。この問いへの答えは容易ではないが、少なくとも本稿を執筆している2023年現在、「デカセギ文学」を自認する作者も、在日ブラジル人による文学に特化した研究もまだ見当たらない。
名の付くジャンルとしては確立していないものの、在日ブラジル人による文学的な試みは小説、アンソロジー、クロニクル、エッセー、写真集、新聞の投稿欄に掲載された読者の文章の単行本化など、多岐にわたる。
しかし、在日ブラジル人が執筆して出版物として流通している文学作品は数が限られている。最も知られる2冊の著書は、Silvio Sam著『Sonhos que de cá segui』(以下、『ソーニョス』)と、Agenor Kakazu著『Crônicas: De um garoto que também amava os Beatles e os Rolling Stones』(以下、『クロニカス』)である。
2冊とも、日本での就労や生活を経験した日系ブラジル人の著者の実体験に基づいて綴られているが、前者はフィクション(小説)、後者はノンフィクション(クロニクル集)である。
そして興味深いことに、2冊とも日本在住中ではなく、著者がブラジルに帰国した後に、ようやく執筆・発行された(『ソーニョス』はサンパウロ市の日系出版社、Ysayama Editoraより発行、『クロニカス』はサンパウロ州ジュンディアイ市のLiterarte出版社より発行)。
なぜ、彼らは日本にいるうちに出版できなかったのか。理由の1つは、日本を離れてみないと、自分の体験が相対化できず、消化し切れなかったために筆が進まなかったからだろう。
しかしさらに重要なもう1つの理由は、彼らが日本では出版にこぎ着けるまでのノウハウがなかったが、ブラジルならば出版界とのパイプを有したという点であろう。さらには、両国の物価の格差のため、日本よりもブラジルでの出版費用がかからないで済んだという事情も無視できない。
Sonhos que de cá seguiは「ここから追った夢」という意味のポルトガル語で、de cá seguiはdekassegui(デカセギ)と語呂合わせをしている。
ポルトガル語でde cá seguiは「ここから(何かを)追って出発した」と直訳できるが、それをデカセギという言葉に引っ掛けて、「ここから夢を追って出発した」というタイトルになっている。
著者のSilvio Sam(シルヴィオ・サム)はブラジルの日系コミュニティにおいても日本曲のポルトガル語歌詞の作詞家としてよく知られる多才な表現者である。彼はもともとデカセギ経験の回想録を書こうと考えたが、小説に仕立てたほうがより広く読まれるだろうと思ったという。
『ソーニョス』は日系ブラジル人男性ペドロとブラジルに移住した日本人女性のミエコ、そして夫婦の間に生まれた2人の子供の4人家族がブラジルから日本にデカセギに向かう物語である。これはまさに日本人女性と結婚しているサムの実体験と重なる。
vol.101
毎年春・秋発行絶賛発売中
絶賛発売中