コラム
サイエンス・ナビゲーター 茜 灯里

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

サイエンス・ナビゲーター 茜 灯里

人類滅亡まであと100秒... 科学的根拠のない「世界終末時計」に価値はあるのか

<毎年発表される「人類の残り時間」──進んだり戻ったりするこの数字はどこから来ている? 創設背景と今日の問題点を考察する> アメリカの学術誌

2022.02.08
サイエンス・ナビゲーター 茜 灯里

世界最大で最も珍しい「謎」のカットダイヤモンドが競売にかけられる

<555.55カラットの黒ダイヤ「エニグマ」が、「宝石以上の存在」と言われる理由とは?> 国際競売会社のサザビーズは、2月3~9日に世界最大

2022.02.01
サイエンス・ナビゲーター 茜 灯里

ブタからヒトへの心臓移植に見る「異種臓器移植」の可能性

<チンパンジーでもヒヒでも羊でもなく、どうしてブタなのか? ヒトに対する異種臓器移植の歴史を辿り、実用化することの利益とリスクについて考える

2022.01.25
サイエンス・ナビゲーター 茜 灯里

慣れない雪道、どう歩く? 3ステップで防ぐ転倒事故

<雪道で特に滑りやすい場所は? 正しい転び方は? 科学ジャーナリストの茜灯里が、運動生理学的な知見に基づいた雪道の歩き方を解説する> 今年は

2022.01.18
サイエンス・ナビゲーター 茜 灯里

未来予想図の答え合わせ 100年前、50年前、そして50年後はどんな世界に?

<100年前、50年前の知識人たちが予想した2020年像はどのくらい実現しているのか? また、今日の専門家が描く2070年の世界の姿とは?>

2022.01.11
サイエンス・ナビゲーター 茜 灯里

ネコはイヌより薄情? 2021年にわかった、ニャンとも言えない習性

<イヌが飼い主に不親切な人を嫌うのに対し、ネコは平気でおやつをもらう──2021年に話題になった、ネコの習性にまつわるユニークな研究を紹介す

2021.12.28
サイエンス・ナビゲーター 茜 灯里

イヌ好きならぜひとも知っておきたい、イヌにまつわるワンダフルな研究

<イヌのほうがヒトより左利き率が高い? 飼い主が他のイヌを可愛がると嫉妬する? 「1万年来の友」でありながら、いまだ謎の尽きないイヌについて

2021.12.21
サイエンス・ナビゲーター 茜 灯里

なぜ世界最高峰の医学誌BMJはクリスマスにハジけるのか?

<「血も凍るような」ホラー映画で本当に血は固まる? 外科医の誕生日に手術を受けると死亡率が上がる? 選りすぐりの面白論文5本を紹介し、クリス

2021.12.14
サイエンス・ナビゲーター 茜 灯里

微生物から大量のタンパク質、砂漠で北極で生産可... 代替食品はここまできた

<タンパク質の摂取意識の高まりや、健康的というイメージが浸透したことで、日本でも植物性代替食品市場は10年で約5倍に。微生物由来の代替肉をは

2021.12.07
サイエンス・ナビゲーター 茜 灯里

日本はいちばん門戸が広い? 宇宙飛行士選抜試験を読み解く

<13年ぶりに宇宙飛行士候補者を募集するJAXA──応募資格のうち、学歴と医学的特性を大幅に緩和した意図とは? 各国機関と比較した合格の難易

2021.11.30
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中