コラム

白砂青松の海岸林よりも雑木林が津波に強い? 横国大が東日本大震災前後の航空・衛星写真を分析

2023年10月28日(土)09時40分

江戸時代になると、海岸林は本格的に造成されるようになりました。それから数百年経った現在は、1987年に「白砂青松100選」が選定されたように、海岸にクロマツ林があるのは日本の原風景とも言えるようになりました。

東日本大震災で津波被害を受けた地域を見ても、白砂青松100選にも選ばれている岩手県の高田松原は350年以上前から育成されていました。同じく被災した宮城県の仙台湾南岸域の海岸林は、仙台藩の開祖である伊達政宗の命により400年以上前に造成されたものです。江戸時代に藩の主導で作られた各地の海岸林は、国や自治体、地域の人々によって、現在にいたるまで植栽や維持管理が続けられてきました。

航空・衛星写真で被害程度や樹木の分布状況を評価

今回、横浜国立大の研究チームは、東日本大震災において津波被害を最も受けた宮城県の海外林を対象にして、津波到達前後の航空・衛星写真を用いて、被害程度や樹木の分布状況を評価しました。この震災で東北地域では約2800ヘクタールの海岸林が津波被害にあっており、そのうち約1800ヘクタールが宮城県だったといいます。

研究者らはまず、津波発生前の衛星画像に基づいて、幅 200メートル以上で、石やコンクリートで作られた防波堤がない海岸林サイト(敷地)を特定し、宮城県の海岸に沿って少なくとも20メートル離れた、津波後に木が残っている50カ所と木が残っていない50カ所の計100カ所の海岸林を無作為に選出しました。調査サイトの標高は1~8メートルで、平均は 3.8メートルでした。東日本大震災では津波計によって測定された海上の最大津波高は9.3メートルだったので、標高10メートルを超える場所は研究から除外されました。

さらに、津波前の写真から樹木種を評価しました。海岸林の全樹木種を特定するのは困難ですが、空から見た樹冠の形や葉の色から常緑針葉樹であるクロマツと広葉樹(ブナやコナラ)の区別は可能だったため、クロマツ単植林か、クロマツと広葉樹が混ざった混交林かに分類しました。また、混交林はクロマツと広葉樹種の空間分布の複雑性の違いによって、①クロマツの中に広葉樹の大きな群生がいくつか混ざった林、②クロマツが優勢で広葉樹の小さな群生がいくつか混ざった林、③クロマツと広葉樹が分離して植えられている林、の3 パターンに分類しました。

調査は航空写真に基づいて、津波前後の樹木被覆(そのサイトを樹木がどれだけ埋め尽くしているか)の変化の程度を 0(変化なし)から10(91~100%)に分類しました。ここで「10」は、津波によってほとんどの樹木が倒されて残っていないことを示しています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、レバノンにヒズボラ武装解除要請 失敗な

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story