コラム

過去10年で最多のスギ花粉? 本格化前に知っておきたい花粉症の歴史と最新治療法

2023年01月24日(火)11時20分

64年には、初のスギ花粉症が論文で報告されます。東京医科歯科大の堀口申作博士、斎藤洋三博士は、栃木県日光地方で見つかった21人の花粉症患者の原因物質がスギであることを解明しました。

スギは、屋久島の「縄文杉」が知られているように、縄文時代から日本にあった植物です。第二次世界大戦以前にも、スギ花粉症の患者は多少はいたかもしれません。けれど、戦後に大々的に注目を浴びることになったのは、①スギ花粉の急激な増加、②高度成長期の排気ガス、③日本人の体質や生活の変化、に起因すると考えられています。

日本では、戦火で焼けた森林に成長が早いスギを積極的に植林しました。植えられたスギは、一斉に花粉生産能力の高い時期を迎えました。地球温暖化の影響で、雄花も以前よりもたくさん作られるようになりました。スギ花粉が、戦後数十年で極めて多量に飛散するようになったため、多くの人々に悪影響を及ぼすようになったようです。

加えて、戦後の高度成長期は環境への配慮が乏しく、車や工場からの排気ガスはほとんど処理されずに排出されていました。排気ガスは、花粉に付着することによってアレルギー症状をより悪化させる物質として知られています。これらによって汚染され、花粉が人体内で過敏に反応したことも、スギ花粉症が急激に増えた理由の一つと推測されています。

さらに、食生活が欧米化して高たんぱく・高脂質になったこと、過度なストレスや生活リズムの乱れなども、日本人がアレルギーを起こしやすい体質に変化させた要因と見られています。

医療機関の治療は「先手必勝」

花粉症は、①花粉(抗原)が体内に侵入するとIgE(抗体)が作られてマスト細胞と結合し、②炎症を起こす化学物質(ヒスタミン、ロイコトリエンなど)が産生、放出されて、③アレルギー症状を引き起こす、という段階を踏みます。なので、花粉を吸い込んで鼻の粘膜に付着すると、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどが起こり、眼球に付着すると目にかゆみなどの症状が現れます。

直接的に生死に関わる病気ではありませんが、精神状態が不安定になったり集中力が下がったりするなど、著しくQOL(生活の質)を下げます。花粉を避けることが最も効果的な予防ですが、現在はコロナ対策として換気が強く推奨されているため、学校や会社、公共の場で窓を閉め切ることは困難です。

医療機関で行える治療には、投薬、舌下免疫療法、レーザー治療があります。ほとんどが先手必勝型で、花粉の飛来以前から始めたり、症状の初期に行ったりすることが効果的とされます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、インドのモディ首相と会談 貿易巡

ワールド

米ロ首脳会談の実現に暗雲、ロの強硬姿勢が交渉の足か

ワールド

カナダ首相、鉄鋼・アルミ貿易巡る対米協議の行方に慎

ビジネス

アングル:難しさ増すFRBの政策判断、政府閉鎖によ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story