- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- 過去10年で最多のスギ花粉? 本格化前に知っておき…
過去10年で最多のスギ花粉? 本格化前に知っておきたい花粉症の歴史と最新治療法
64年には、初のスギ花粉症が論文で報告されます。東京医科歯科大の堀口申作博士、斎藤洋三博士は、栃木県日光地方で見つかった21人の花粉症患者の原因物質がスギであることを解明しました。
スギは、屋久島の「縄文杉」が知られているように、縄文時代から日本にあった植物です。第二次世界大戦以前にも、スギ花粉症の患者は多少はいたかもしれません。けれど、戦後に大々的に注目を浴びることになったのは、①スギ花粉の急激な増加、②高度成長期の排気ガス、③日本人の体質や生活の変化、に起因すると考えられています。
日本では、戦火で焼けた森林に成長が早いスギを積極的に植林しました。植えられたスギは、一斉に花粉生産能力の高い時期を迎えました。地球温暖化の影響で、雄花も以前よりもたくさん作られるようになりました。スギ花粉が、戦後数十年で極めて多量に飛散するようになったため、多くの人々に悪影響を及ぼすようになったようです。
加えて、戦後の高度成長期は環境への配慮が乏しく、車や工場からの排気ガスはほとんど処理されずに排出されていました。排気ガスは、花粉に付着することによってアレルギー症状をより悪化させる物質として知られています。これらによって汚染され、花粉が人体内で過敏に反応したことも、スギ花粉症が急激に増えた理由の一つと推測されています。
さらに、食生活が欧米化して高たんぱく・高脂質になったこと、過度なストレスや生活リズムの乱れなども、日本人がアレルギーを起こしやすい体質に変化させた要因と見られています。
医療機関の治療は「先手必勝」
花粉症は、①花粉(抗原)が体内に侵入するとIgE(抗体)が作られてマスト細胞と結合し、②炎症を起こす化学物質(ヒスタミン、ロイコトリエンなど)が産生、放出されて、③アレルギー症状を引き起こす、という段階を踏みます。なので、花粉を吸い込んで鼻の粘膜に付着すると、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどが起こり、眼球に付着すると目にかゆみなどの症状が現れます。
直接的に生死に関わる病気ではありませんが、精神状態が不安定になったり集中力が下がったりするなど、著しくQOL(生活の質)を下げます。花粉を避けることが最も効果的な予防ですが、現在はコロナ対策として換気が強く推奨されているため、学校や会社、公共の場で窓を閉め切ることは困難です。
医療機関で行える治療には、投薬、舌下免疫療法、レーザー治療があります。ほとんどが先手必勝型で、花粉の飛来以前から始めたり、症状の初期に行ったりすることが効果的とされます。
「『阿吽の呼吸』でがん退治する抗腫瘍細菌」をさらにパワーアップさせた「遊び心」とは? 2024.10.16
はるか昔、地球にも土星のような「リング」があった可能性 隕石が落ちた場所の偏りが証拠に? 2024.09.20