コラム

あくびをする動物──ヒト、ライオン、ジュゴン──と謎だらけの「あくびの科学」

2022年03月22日(火)11時20分

さらに2011年にギャラップ氏とメリーランド大のゲイリー・ハック氏は、あくびによって副鼻腔を仕切る壁が動いて送風機の役割を果たし、脳に空気を送り込んで温度を下げるという仮説を発表しました。この仮説は、なぜ存在するのか分からなかった副鼻腔の存在意義も、「あくび―副鼻腔―脳冷却」というラインで説明できる画期的なものでした。

この仮説が本当であれば、脳が大きい動物ほどあくびが長くなると予想されます。

2021年にユトレヒト大(オランダ)、ニューヨーク州立工科大(アメリカ)を中心とした国際研究チームは、動物園で飼育されている動物101種(哺乳類55種、鳥類46種)、697個体(哺乳類426種、鳥類271種)を動画撮影して、合計1291回のあくび(哺乳類622回、鳥類669回)の持続時間を分析しました。その結果、あくびの持続時間と、脳の質量、脳の全ニューロン数、皮質のニューロン数の間には、強い正の相関関係があることが明らかになりました。脳のサイズが大きかったり高密度なニューロンを持っていたりする場合は、冷却のためにより多くの血流が必要になるため、あくびは長くなると考えられます。今回のデータは、脳冷却仮説を支持し、あくびはヒトだけでなく種を超えて保存されている行動であることが示されていると言えます。

「あくび伝染」が手がかりに?

ところが2021年、三重大などの研究チームは、完全に水中で生活するハンドウイルカがあくびをすることを初めて確認しました。さらに2022年3月には、同じ水棲哺乳類であるジュゴンのあくびを確認したと発表します。

今回の研究は、国内で唯一飼育されている鳥羽水族館の雌のジュゴン「セレナ」を約20時間観察してあくびのような動作を14回確認したものです。

イルカやジュゴンは水中では呼吸をすることができません。水面に出て、鼻孔(噴気孔)から空気を取り入れ、肺呼吸をします。水中で「口をゆっくり開け、最大の状態をしばらく維持し、その後急速に閉める」という行動を休息状態の時に行ったため、あくびと結論づけたと言います。これが本当にあくびならば、「あくびには呼吸を伴う必要はない」という説を支持することになります。

では、あくびは何のために行うのでしょうか。

生理的機能を重視する説のほかに、社会的機能を重視する「社会コミュニケーション説」も有力視されています。

2010年、スイスのジュネーブ大のエイドリアン・G・グッギィスベルク氏たちは、「あくびは(眠気や退屈のような)生理・心理状況を他者に伝える社会的シグナルの役目を果たしている」と主張しました。その根拠の1つに「あくび伝染」が挙げられます。

あくび伝染は、他者のあくびしている姿を見たり、あくびの声を聞いたりすることで自分にあくびが生じることです。ヒトでは5歳頃までは起こらず、共感性や自己認知能力が高い人ほど伝染が生じやすいとされています。さらに、見知らぬ人のあくびよりも、知人、友人や家族のあくびのほうが伝染しやすいことも研究されています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story