最新記事
2024米大統領選

「ルールなき世界」への転落を目前に、老人同士が座を争う「最後の機会」を見届ける...私たちは民主主義を救えるか?

ISSUES 2024: MAKING OR BREAKING DEMOCRACY

2023年12月28日(木)11時50分
マイケル・イグナティエフ(歴史家)

ウクライナを見捨てる可能性

内政の混乱も同盟諸国には頭痛のタネだ。深刻な党派対立による政治の停滞は、国外における力の行使にも不確実性をもたらしている。

今のアメリカの政治システムは病んでおり、それがアメリカ外交にどう影響するかは予測しにくい。何しろ今は下院共和党の一握りの強硬派議員が、ウクライナへの軍事支援に必要な資金の拠出を止めることもできる。こんな状況では誰も、対ロシア戦へのアメリカの長期的な関与を確信できない。

歴史を振り返れば、ベトナム戦争を戦っていたアメリカは1968年のテト攻勢で甚大な損害を被ったのを機に、和平の模索へと舵を切り、当時の南ベトナム政府を見捨てたのだった。

選挙の年には何があるか分からないから、議会でウクライナ支援への支持が増える可能性もあるが、その逆も十分にあり得る。

後者であれば、ウクライナに対する月額10億ドル超の財政・軍事支援が止まる。そうなったらウクライナは、奪われた領土を回復できないまま、和平に応じざるを得なくなる。

そしてロシア(とその背後にいる中国)は、武力でヨーロッパ大陸の国境線を書き換えたという実績を誇れることになる。

欧州の未来が懸かっている

アメリカが抜けた穴を、ヨーロッパ諸国だけで埋めることはできない。フランスのエマニュエル・マクロン大統領は防衛力強化によるヨーロッパの「戦略的自律」を唱えているが、その実現は遠い先の話だ。

もしもバイデン政権が議会の支持を取り付けられなければ、ウクライナへの支援は止まる。仮にトランプがホワイトハウスに戻れば、きっとゼレンスキーに敗北を認めろと迫る。

かつての古代ローマ帝国は、宿敵カルタゴを度重なる戦争で痛め付け、和平を結ぶたびにその主権と領土を奪い、ついには壊滅させた。同じことが、ロシアとウクライナの間で起きたらどうなるか。

ヨーロッパ全体が、もう安心して眠れなくなる。なぜなら、それはヨーロッパが史上初めて、ロシアと中国の牛耳るユーラシア同盟に屈することを意味するからだ。

最悪のシナリオだ。しかし、このシナリオを回避する道はある。まずアメリカ人が、ヨーロッパの安全はアメリカの死活的に重要な国益であることを思い出すべきだ。

そしてヨーロッパの人がアメリカの約束する安全保障へのただ乗りをやめ、自らの軍事力強化に取り組むことも必要だ。ヨーロッパの未来はウクライナの運命に懸かっている。この点を忘れてはならない。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中