中国「ゼロコロナ放棄」の冷徹さは毛沢東にルーツがある
IS XI “LYING FLAT”?
長征の最中、馬に乗って移動する毛沢東(1935年) PICTURES FROM HISTORYーUNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES
<習近平は自慢の「ゼロコロナ政策」の崩壊に無力感を抱いているのではない。自分と中国共産党を守るために全人代に合わせて集団免疫獲得に照準を合わせただけ>
あの厳格無情なゼロコロナ政策を、習近平(シー・チンピン)は何の予告もなしに放棄した。これには世界中が驚愕した。
公衆衛生や経済面の影響に対する備えはゼロ。しかも中国政府はmRNAワクチンの無償供与という諸外国の申し出を拒否。国内各地で猛烈な感染拡大が報告されていたのに、経口抗ウイルス薬「パキロビッド」の購入に関する米ファイザーとの交渉も打ち切った。
もしかして習近平は自慢のゼロコロナ政策の崩壊で無力感を抱き、多くの若者たち同様に努力せず怠惰な「躺平(タンピン、寝そべり)主義」に陥ったのではないか。そんな観測もあった。
しかし中国共産党に関する限り、いかなる作為にも不作為にもディープな戦略的理由がある。それは何か?
答えは、ほぼ明らかだ。中国政府筋のさまざま発言を読み解けば分かる。今の習近平には新しい目標がある。可及的速やかに最大限の集団免疫を確立し、全国人民代表大会(全人代)が始まる春までに経済を再び軌道に乗せることだ。
この「快速過峰」(速やかに感染ピークを越える)の目標は達成できそうだ。早くも一部の地方政府からは、住民の感染率(自然免疫獲得率)が80~90%に達したという報告が届いている。
これを全国に広げれば、習は全人代の場で勝利を宣言でき、3期目の国家主席就任に花を添えられる。これが習近平の新戦略。そう考えれば、一連の事態も説明がつく。
ワクチンの供与を拒んだのは、そんなものは無用だから。ワクチンの接種には何カ月もかかるが、それでは全人代に間に合わない。感染力の強いオミクロン株を野に放つほうが手っ取り早い。
でも、それで100万以上の死者が出たら経済にも悪影響があるのでは? いや、ご心配なく。死ぬ人の大半は高齢者や慢性疾患を抱えた人だから、むしろ中国経済にとってはプラスになる。
高齢化の進展に伴う不都合な現実を瞬時に解決でき、医療費の大幅な節約にもつながる。むろん、抗ウイルス薬も要らない。重荷や負担にしかならない人々の延命に、中国共産党は貴重な資金をつぎ込んだりしない。