最新記事

事件

ホームレス女性にホースで水を浴びせる男 国内外から「非道」と批判集中も

2023年1月12日(木)20時25分
川口陽
ホース

(写真はイメージです) HappyNati-iStock

<事件に至るまでに何があったのか。男の言い分は?>

米サンフランシスコで月曜に撮影されたショッキングな映像がネット上で拡散され、国内外で物議を醸している。

その動画は、ジャクソン・スクエアのモンゴメリーストリートで撮影された。歩道に座ったホームレスの黒人女性が丸腰で「やめて」と何度も叫んでいるにもかかわらず、足を組んだ男が険しい表情でホースの水を浴びせ続けているというもの。

これを見た多くのネットユーザーが驚きと反発のコメントを添え、男の行為を非難した。

【動画】ホームレス女性にホースで水を浴びせ続ける男

地元紙サンフランシスコ・クロニクルは、強引に女性を移動させようとしている男をアートギャラリーのオーナー、コリアー・グウィンと特定。本人もこれを認め、反省の意を示しているが、「動画には起こったことの一部しか映っていない」と弁明する。

CBS系列の地元テレビ局「KPIX」のインタビューで語ったところによると、グウィンはこの女性の力になろうと何日も散らかっているのを掃除したり、戸口で寝ることを許してきた。しかし、女性は食べ物をそこらじゅうに投げたり、ゴミ箱をひっくり返すなど問題行動を繰り返し、そのことが顧客をおびえさせてしまったと述べる。

地域の他の事業主らとともに2週間で20回以上サンフランシスコ市警(SFPD)とソーシャルサービスに電話したものの、警察や市の職員が女性を強制的に移動させることはできないと言われたという。

そして月曜の朝、女性とのやりとりの間に「カッとなってしまった」というのが事の経緯だ。

ソーシャルメディア上で拡散される映像を受けてグウィンのもとには殺害予告が届き、破壊行為の標的とされている。火曜には何者かによって玄関ガラスが叩き割られた。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ADP民間雇用、4月6.2万人増に鈍化 予想下回

ワールド

中国経済、国際環境の変化への適応が必要=習主席

ワールド

独メルツ政権5月発足へ、社民党が連立承認 財務相に

ワールド

ウクライナ和平、米が望む急速な進展は困難=ロ大統領
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中