最新記事

航空機

イタリア機、パイロット同時居眠りで通信途絶 テロ警戒で戦闘機2機待機のパニックに

2022年6月13日(月)15時30分
青葉やまと

ITAエアウェイズのフライトで、機長・副操縦士の両名が同時に居眠りしてテロ警戒の事態に...... (写真はイメージ) wikimedia

<10分間の居眠りが、テロ疑惑の騒動を招いてしまった>

イタリア国営の航空企業「ITA」が運行するニューヨーク発ローマ行きのフライトで、機長・副操縦士の両名が同時に居眠りをするインシデントが発生した。フランス上空を飛行中、管制官の呼びかけに対して同機が沈黙を保ったことで、ハイジャック犯の制圧下にある疑いが浮上。テロ警戒態勢が敷かれる事態に発展した。

無線に応答しなかった時間はわずか10分前後だが、フランスの航空当局は機内の状況を目視で確認する必要があると判断。機内の状況を確認するため、一時、戦闘機2機の発進準備を進めた。

当該機はオートパイロットで飛行していたため、針路と高度は正常に維持されており、乗員・乗客の安全に影響はなかった。騒動にもかかわらず、ローマ・フィウミチーノ空港に20分早着する順調なフライトとなった。

しかし、騒動を受け、パイロットのうち1名に解雇処分が言い渡されている。事件は現地時間5月1日早朝に発生し、詳細が明らかになったことで海外各紙が5月31日ごろから取り上げるようになった。

戦闘機が緊急発進を準備

イタリア紙による報道をもとに、米インサイダー誌が詳細な経緯を報じている。同誌よるとフランス当局は、戦闘機2機に対し、緊急発進の準備を指示した。

当該のAZ609便は4月30日にニューヨークを発ち、ローマへの飛行中、フランス上空に差し掛かった。この際に10分間にわたり同機が無線に応答しなかったことで、コックピットがテロリストに制圧されているのではないかとの疑念が生じたという。

フランス側の管制官がこの懸念をイタリア側管制室に伝えると、イタリア当局は航空無線に加え、衛星通信でも同機パイロットらと連絡を取ろうと試みた。これにも応答がなかったことから、フランス側は目視によってコックピット内の様子を確認する必要があると判断し、戦闘機2機の待機を命じた。

同機はオートパイロットが設定されており、飛行に支障はなかった模様だ。英インディペンデント紙はフライトデータを確認し、同機の飛行ルートおよび高度に異常は生じなかったと報じている。

コックピットでの仮眠は認められている

ITA社は同社パイロットに対し、飛行中の睡眠を認めている。これは疲労リスク管理の一環であり、同社の就業規則で「コントロールド・レスト(管理下の休憩)」と呼ばれるものだ。操縦席に着座した状態で、仮眠を含む10〜40分の休憩をとることが許可されている。

この制度は、予期せぬ疲労感や眠気に襲われた場合、無理に業務を続行するよりも、コックピット内で短時間の仮眠をとったほうが安全上のリスクが低いとする考え方に基づく。ほか、欧州やオーストラリア、インドなどでは一定の条件のもと、規制当局がコントロールド・レストの実施を認めている。日本では国土交通省が検討課題と位置付けているが、導入には至っていない。

ITAではこの制度が導入されていたとはいえ、本来であればコントロールド・レストに入るパイロットがこれを宣言し、もう一人は通常よりも高い警戒意識をもって操縦に当たらなければならなかった。今回の一件についてITAは、副操縦士がコントロールド・レストを宣言したあと、機長も居眠りをしたとみている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

関税交渉で来週早々に訪米、きょうは協議してない=赤

ワールド

アングル:アルゼンチン最高裁の地下にナチス資料、よ

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 4
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 8
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中