最新記事

航空機

イタリア機、パイロット同時居眠りで通信途絶 テロ警戒で戦闘機2機待機のパニックに

2022年6月13日(月)15時30分
青葉やまと

ITAエアウェイズのフライトで、機長・副操縦士の両名が同時に居眠りしてテロ警戒の事態に...... (写真はイメージ) wikimedia

<10分間の居眠りが、テロ疑惑の騒動を招いてしまった>

イタリア国営の航空企業「ITA」が運行するニューヨーク発ローマ行きのフライトで、機長・副操縦士の両名が同時に居眠りをするインシデントが発生した。フランス上空を飛行中、管制官の呼びかけに対して同機が沈黙を保ったことで、ハイジャック犯の制圧下にある疑いが浮上。テロ警戒態勢が敷かれる事態に発展した。

無線に応答しなかった時間はわずか10分前後だが、フランスの航空当局は機内の状況を目視で確認する必要があると判断。機内の状況を確認するため、一時、戦闘機2機の発進準備を進めた。

当該機はオートパイロットで飛行していたため、針路と高度は正常に維持されており、乗員・乗客の安全に影響はなかった。騒動にもかかわらず、ローマ・フィウミチーノ空港に20分早着する順調なフライトとなった。

しかし、騒動を受け、パイロットのうち1名に解雇処分が言い渡されている。事件は現地時間5月1日早朝に発生し、詳細が明らかになったことで海外各紙が5月31日ごろから取り上げるようになった。

戦闘機が緊急発進を準備

イタリア紙による報道をもとに、米インサイダー誌が詳細な経緯を報じている。同誌よるとフランス当局は、戦闘機2機に対し、緊急発進の準備を指示した。

当該のAZ609便は4月30日にニューヨークを発ち、ローマへの飛行中、フランス上空に差し掛かった。この際に10分間にわたり同機が無線に応答しなかったことで、コックピットがテロリストに制圧されているのではないかとの疑念が生じたという。

フランス側の管制官がこの懸念をイタリア側管制室に伝えると、イタリア当局は航空無線に加え、衛星通信でも同機パイロットらと連絡を取ろうと試みた。これにも応答がなかったことから、フランス側は目視によってコックピット内の様子を確認する必要があると判断し、戦闘機2機の待機を命じた。

同機はオートパイロットが設定されており、飛行に支障はなかった模様だ。英インディペンデント紙はフライトデータを確認し、同機の飛行ルートおよび高度に異常は生じなかったと報じている。

コックピットでの仮眠は認められている

ITA社は同社パイロットに対し、飛行中の睡眠を認めている。これは疲労リスク管理の一環であり、同社の就業規則で「コントロールド・レスト(管理下の休憩)」と呼ばれるものだ。操縦席に着座した状態で、仮眠を含む10〜40分の休憩をとることが許可されている。

この制度は、予期せぬ疲労感や眠気に襲われた場合、無理に業務を続行するよりも、コックピット内で短時間の仮眠をとったほうが安全上のリスクが低いとする考え方に基づく。ほか、欧州やオーストラリア、インドなどでは一定の条件のもと、規制当局がコントロールド・レストの実施を認めている。日本では国土交通省が検討課題と位置付けているが、導入には至っていない。

ITAではこの制度が導入されていたとはいえ、本来であればコントロールド・レストに入るパイロットがこれを宣言し、もう一人は通常よりも高い警戒意識をもって操縦に当たらなければならなかった。今回の一件についてITAは、副操縦士がコントロールド・レストを宣言したあと、機長も居眠りをしたとみている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日本製鉄、今期純利益は42%減の見通し 市場予想比

ビジネス

リクルートHD、今期10%増益予想 米国など求人需

ビジネス

午後3時のドルは145円半ばへ小幅反落、楽観続かず

ビジネス

再送中国SMIC、第1四半期は利益2.6倍 関税影
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中