最新記事

中国

完全に合理性を失った「中国ゼロコロナ」、外資・外国人の「大量脱出」が始まった

Beijing’s ‘Slow-Motion Lockdown’

2022年5月25日(水)18時19分
メリンダ・リウ(本誌北京支局長)
北京コロナ検査会場

中国中央電視台(CCTV)本部前の臨時検査会場 CARLOS GARCIA RAWLINSーREUTERS

<中国共産党政権による「ゼロコロナ」政策の固持で、規制は強まる一方。閉塞感や経済的損害で外国人の大脱出が始まった>

じわじわと追い詰められている。北京に住む私たちの多くは今、そう感じている。

新型コロナの感染拡大を受けてロックダウン(都市封鎖)に入った当初の上海と違って、北京では食料不足などの悪夢を(少なくとも現時点では)回避できているのだから、私たちはラッキーだ。とはいえ、ここでは段階的に規制が強化される「ソフト・ロックダウン」が進行している。

陰性者で、感染者や感染が疑われる人との接触がなければ、市内の移動は可能だ。だが私が暮らす地区では日ごとに、行ける場所もできることも減り、移動手段の確保が難しくなっていると感じる。

ある友人に言わせれば、これは「スローモーションのロックダウン」だ。北京の現状は「ニシキヘビに締められる」苦しみに似ている。

中国当局は確かに、上海の混乱から学んでいる。

3月28日にロックダウンが始まった上海では50日間、不安や絶望、怒りに満ちた争いが続いた。一部店舗の段階的な営業再開が認められたのは5月16日。6月中に規制を全面解除する方針も発表された。

北京での新型コロナの感染者数は、以前の上海よりはるかに少ない。それでも、不安や閉塞感は募っている。

学生の抗議と暗い予測

北京大学の万柳キャンパスでは、学生たちの不満が高まっていた。敷地内の限られた区域しか移動できず、来訪は禁止。寮からの外出やデリバリーの利用も禁じられた。

5月15日夜、金属製の「ロックダウンフェンス」が設置されたのを見て、彼らは行動に出た。最大300人が大学当局者に詰め寄り、フェンスの撤去を要求。設置の目的は学生を教職員から隔離することで、教職員側は移動の自由がはるかに大きい。

「壁を壊せ! 壁を壊せ!」。何人かがそう唱えてフェンスの一部を破壊した後、学生たちは解散させられた。

こんな小規模で非暴力的な抗議活動でさえ、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席にとっては懸念すべき「前兆」だ。

地球上のほぼ全ての国が共存路線に舵を切っているなか、習は北京での「ゼロコロナ」政策の成功を、自身のレガシーと明確に結び付けている。実際、中国のゼロコロナ政策はもはや公衆衛生戦略の枠を大きく超え、完全なイデオロギー運動と化している。

5月5日、習は中国共産党の最高意思決定機関、政治局常務委員会の会議を開き、規制措置のさらなる強化を呼び掛けた。これまでと異なり、新型コロナ対策と経済成長の必要性のバランスについて触れることはなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中