最新記事

フィギュアスケート

現役続行に前向きな羽生結弦が「銀盤の皇帝」に重なる

2022年2月15日(火)18時50分
大橋 希(本誌記者)
羽生結弦

逆転を目指して挑んだ北京五輪のフリープログラム(2月10日) Aleksandra Szmigiel-REUTERS

<ソチ五輪で団体金メダルを獲得したとき、プルシェンコは31歳だった>

北京五輪のフィギュアスケート男子シングルで4位だった羽生結弦が2月14日夕方、北京で記者会見をした。

会見の開催が報じられると、「引退発表ではないか?」とSNSに憶測が飛び交ったため、日本オリンピック委員会(JOC)が追って「メディア各社からの個別取材申請が多く、個別に対応することが困難なため実施するもので、羽生選手からの発表会見ではございません」と説明。これに多くのファンは安堵し、実際の会見内容も「現役続行」に前向きなものだった。

会見の冒頭、司会者の「質問のある方は挙手を」という言葉に、羽生は真っ先に手をあげた。そして「質問で来ないかもしれないので」と前置きし、金メダルを取ったネイサン・チェンは「本当に素晴らしい演技だった」と称え、スタッフへの感謝を述べた。周囲への気配りを忘れない彼らしい始め方だった。

フリーで挑戦したクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)については「満足した4回転半だと思っています」、試合後初めてこの日に練習リンクで滑ったことについては「僕は僕のフィギュアスケートが好きだなと思えた練習だった」。こうした答えから伝わってきたのが、大変な努力をしてきたプライドと自信、今の時代にぴったりなラブ・マイセルフ(自分を愛すること)の考え方だった。

気になる今後については、「このオリンピックが最後かと聞かれたら、ちょっと分かんないです。(中略)怪我してても立ち上がって挑戦するべき舞台と思います。フィギュアスケーターにはほかの舞台はないので、すごく幸せな気持ちになっていたので、また滑ってみたいなという気持ちはもちろんあります」と述べた。

フリー前日の公式練習で捻挫し、今も強い痛み止めを許容量以上飲んでいると明かした羽生にとってはけがの治療が最優先だろうが、近々引退するつもりはないようだ。

会見の後はテレビ局の個別取材にも応じたが、その中で印象的な言葉があった──足首の状態は良くないが、20日のエキシビションでは「体を痛めつけてでもやりたい表現、見てもらいたい演技があるので、今はとにかくそこに全身全霊を込めたいなと思っています」(NHK)。

こう話す羽生を見て、彼が幼い頃から憧れ、交流のあるロシアの元フィギュア選手、エフゲニー・プルシェンコを思い浮かべた人もいたのではないか。彼は2006年トリノ五輪の金メダリストであり、02年ソルトレークシティー五輪と10年バンクーバー五輪で銀メダル、14年ソチ五輪で団体金メダルに輝いた(個人種目は棄権)、「銀盤の皇帝」と呼ばれた人だ。

そのプルシェンコが引退を表明したのは17年3月。出場を目指していた平昌五輪の1年ほど前で、彼はこのとき34歳。ソチ五輪では31歳だった。そして次の26年冬季五輪(ミラノ・コルティナダンペッツォ)のとき、羽生は31歳だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ビジネス

AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明=ジェ

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ

ビジネス

米中古住宅販売、1月4.9%減の408万戸 金利高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中