最新記事

欧州難民危機

溺死した男児の写真から5年──欧州で忘れられた難民問題

WHERE’S THE “EXTRA COMPASSION”?

2020年10月2日(金)16時00分
アレックス・ハドソン

magf201001refugee2.jpg

ベルリンで難民申請を終えた青年と写真に納まるメルケル首相(2015年) FABRIZIO BENSCH-REUTERS

その結果、状況は再び悪化している。今年3月にはトルコから国境を越えて来る大勢の人々に、ギリシャの警備当局が催涙ガスやゴム弾を浴びせている。

英仏海峡は絶対に渡らせない

2015年に100万人を受け入れたドイツも、次に難民が押し寄せてきたときには国境を越えさせないと断言している。ポーランドとハンガリー、そしてチェコはEU加盟各国に割り当てられた移民・難民の受け入れ枠を守らずに非難されているが、いっこうに態度を変えない。

イギリスでは、英仏海峡をボートで渡って不法入国を試みる例が増えている。そのためプリティ・パテル内相は、不法入国を阻止する専門の担当官を任命した。小型船による海峡横断を取り締まり、国境管理を強化することが主な任務だ。担当官のダン・オマホニーはかつて海軍の精鋭部隊に所属し、イラクやコソボで戦った経験がある。

オマホニーの任命から1週間後、イギリスへの渡航を試みた簡易ボートが転覆し、スーダン人の男性1人が死亡する事故があった。この件についてオマホニーは本誌のメール取材に対し、「悲劇的な出来事だが、英仏両国が協力して(不法入国者が)このルートを絶対に使えないようにすることの重要性」が再確認できたと指摘し、「徹底した監視と、フランス北部の当局との情報共有や警戒を強化」すると伝えてきた。

しかし、特定の入国ルートを「絶対に」使えなくするという方針には問題が多い。国際法に照らしてどのような対応が許され、どこからは許されないのか、議論は尽きない。

そもそも、国連は「いかなる難民にも安全な場所に避難する権利がある」としており、そこには安全な場所まで「旅をする権利」も含まれるとの解釈もある。そうであれば、地中海や英仏海峡を必死で渡ろうとする人たちの命は守られるべきだ。しかし移民を忌み嫌う人たちは、そんなことを認めたら欧州大陸へ「不法に」上陸しようとする人が増えるだけだと猛反発している。

「イギリスに小型船で不法入国を試みても成功しないというメッセージを送れば、密航仲介業者は諦める」と言うのは、移民規制派の団体マイグレーション・ウオッチUKのアルプ・メフメト会長。「イギリスに住もうとするのは彼らの選択だ。誰も、それに命を懸けろと強いてはいない。簡単に入国できると思うからやって来るだけだ」

「選択」とは巧妙な表現だ。しかし難民は、好きで行き先を選ぶのではない。やむにやまれず選んでいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中