最新記事

私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】

「韓国人」とひとくくりにする人たちへ──日本との縁を育んできた韓国人たちの物語

WHAT THEY LOVE ABOUT JAPAN: KOREAN STORIES

2020年2月4日(火)06時45分
森田優介(本誌記者)

ソウルの繁華街 SeanPavonePhoto-iStock.

<「反中」「反韓」「反日」......国と国民を同一視した言説があふれるが、隣国との間には個人レベルのつながりも多く存在する。「人を知る」視点を提供するべく、日本のカルチャーに惚れ込んだ韓国人たちの生きざまを紹介する特集を企画した>

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、反中感情が世界に広がっている――そんな報道が出た。

憎むべきはウイルスであり批判すべきは当局の対応だとする冷静な声や、中国人差別に反対する動きもある。だが蔓延する不安が、「自業自得だ!」「出て行け!」という罵声をネットや路上にあふれさせる。

本誌は前号で、日本との縁を育んできた中国人たちを取り上げた。東京で活躍する声優から上海で日本式の保育園をつくった母親まで、一人一人の物語を提示することで、今まさに目の前で起こっているような、国と国民を同一視して糾弾する言説に異を唱える狙いがあった。

今号は韓国人だ。過去最悪に陥った日韓関係の中で、韓国人は全員「反日」だと捉え、それに対抗するかのように、韓国政府に限らず「韓国人」全体を批判する日本人――。日本のカルチャーを敬愛する韓国人を紹介することで、そうした風潮に対しても、日本と韓国の間に確かに存在するつながりを再提示できればと願っている。

毎号一般人のスナップ写真を無数に載せる「東京グラフィティ」という日本の若者向けカルチャー誌がある。2019年12月号の特集は「日韓LOVE&PEACE」となかなかに冒険的だ。山本太郎やタレントのはるな愛、評論家の金慶珠らが登場し、関係改善を訴えている。

だがそれよりも目を引くのが、日本人と韓国人夫婦の家族8組、そして日本人と韓国人の若いカップル10組のスナップ写真だ。韓国のアイドルや化粧品が好きな日本人もいれば、日本のアニメや映画が好きな韓国人もいる――といった、誰もが見聞きする以上の「つながり」が軽やかに映し出されている。

magSR200203korean-intro-2.png

2月11日号「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」特集の冒頭

今すぐに韓国人の友人を見つけることは難しいかもしれない。だが、本誌で描き出す韓国人たちの物語に耳を傾けることで「人を知る」視点を得ることはできる。なぜソウル出身の女性タレントが日本語で短歌を詠むのか。なぜ韓国のDJが日本の「昭和歌謡」をメインに活動するのか。そこから見えてくる何かがあるはずだ。

国同士の関係には厳しい現実が横たわっている。しかし個人レベルのつながりもまた、もう1つの確かな現実だ。彼らの「日本の●●を好きな理由」が、韓国だけでなく日本を見つめ直すきっかけにもなる。

<2020年2月11日号「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」特集より>

「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」より
ソウルで日本人客をおもてなし 「小川剛(長渕剛+小川英二)」の語った原点
ナイトテンポ、「昭和歌謡」で世界をグルーヴする韓国人DJの軌跡
「短歌は好きのレベルを超えている」韓国人の歌人カン・ハンナは言った

20200211issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月11日号(2月4日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」特集。歌人・タレント/そば職人/DJ/デザイナー/鉄道マニア......。日本のカルチャーに惚れ込んだ韓国人たちの知られざる物語から、日本と韓国を見つめ直す。

【参考記事】「中国人」とひとくくりにする人たちへ──日本との縁を育んできた中国人たちの物語

20200204issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月4日号(1月28日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集。声優/和菓子職人/民宿女将/インフルエンサー/茶道家......。日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの知られざる物語から、日本と中国を見つめ直す。


●お知らせ
弊社刊行「Pen」誌の最新号は「平壌、ソウル」特集です。

pen20200215issue_cover150.jpg

【特集】平壌、ソウル
エレキベースを抱えた少女とギターを抱えた少女。
彼女たちが暮らすのは、北緯38度の軍事境界線を挟んで約196㎞の位置にある、平壌とソウル。
もとはひとつの国に暮らし、同じ言葉を話す人々が分断されて、70年以上が経った。
日々、両国のニュースは流れてくるが私たちはどれだけのことを知っているだろう。
偏見や思い込みから逃れて、初めて見えてきた2つの巨大都市のリアルを示す。

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=まちまち、トランプ関税発表控え

ワールド

カナダ・メキシコ首脳が電話会談、米貿易措置への対抗

ワールド

米政権、軍事装備品の輸出規制緩和を計画=情報筋

ワールド

ゼレンスキー氏、4日に多国間協議 平和維持部隊派遣
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中