最新記事

私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】

「中国人」とひとくくりにする人たちへ──日本との縁を育んできた中国人たちの物語

WHAT THEY LOVE ABOUT JAPAN: CHINESE STORIES

2020年1月27日(月)19時30分
森田優介(本誌記者)

新型コロナウイルス肺炎が猛威を振るい、中国・中国政府だけでなく「中国人」に関してもさまざまな言説が飛び交う今だからこそ(2020年1月24日、上海) Aly Song-REUTERS

<国や国民性を主語に語り、レッテル貼りをしてしまいがちなのはなぜか。それは個人的なつながりがないから。「人を知る」視点を提供するべく、日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの生きざまを紹介する特集を企画した>

2015年の春、当社から『在日中国人33人の それでも私たちが日本を好きな理由』(趙海成著)という本が出版された。表紙に掲げたのはこんなコピーだ。「過去最悪ともいわれる日中関係のなか、彼らはどう生き、何を思うのか」

中国全土で反日デモの嵐が吹き荒れても、13億人の中国人が1人残らず日本を嫌っていると考える人はいないだろう。

それでも、当時は日中双方で相手国への印象が過去最悪という調査結果が出ていた時期。漫画『ワンピース』に夢中な若者や、北海道旅行を楽しむ家族はいたにもかかわらず、「中国人は反日」という言説が広まっていた。『在日中国人33人』の編集担当だった私は、だからこそ出す意義のある本だと考えた。

5年がたった今、過去最悪の関係に陥っているのは日本と韓国だ。どれだけソウルで反安倍デモが行われ、日本製品不買運動が続いていたとしても、韓国人が全員「日本嫌い」であるはずがないが、冷静な声はかき消されてしまう。

もちろん、日本の漫画が好きでも日本を好きとは限らない。その点は注意が必要だが、国や国民性を主語に語り、レッテル貼りをしてしまいがちなのはなぜか。

理由の1つは、リアルな人との接点がないことだろう。わずか数時間のフライトで行き来でき、歴史的にも交流が盛んな隣国だが、中国人や韓国人の知人・友人が1人もいないという人は珍しくない。

magSR200127chinese-into-sub2.png

2月4日号「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集の冒頭

そこで本誌では「人を知る」視点を提供するべく、2週にわたり、日本のカルチャーにほれ込み、日本の地を踏み、日本との縁を育んできた中国人(今号)と韓国人(次号)を取り上げる。彼らの生きざまを知ることが、隣国とのつながりを再発見し、また自らの国を見つめ直すきっかけになるだろう。

とりわけ中国とは、「訪日旅行が人気」などの形で中国人が日本に向ける好意は知られていても、いまだに日本人で中国によい印象を持っている人は15%しかいないという不均衡な関係にある(2019年9月の日中共同世論調査)。

東京で活躍する声優から上海で日本式の保育園をつくった母親まで、一人一人の物語に耳を傾ければ、何かが見えてくるかもしれない。

たとえ彼らの「日本の●●を好きな理由」が、私たちには当然に思えることだったとしても。

<2020年2月4日号「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集より>

「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」より
日本一「日本」を伝える中国SNSの女神「林萍在日本」
「保育園」のない中国に、100%日本式の保育施設をつくった上海女性
中国人コスプレイヤー、同人誌作家、買い物客はこんな人たち(コミケ97ルポ)
横浜の和菓子店、上生菓子に一目ぼれした中国人店主の「おんがえし」


20200204issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月4日号(1月28日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集。声優/和菓子職人/民宿女将/インフルエンサー/茶道家......。日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの知られざる物語から、日本と中国を見つめ直す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=まちまち、トランプ関税発表控え

ワールド

カナダ・メキシコ首脳が電話会談、米貿易措置への対抗

ワールド

米政権、軍事装備品の輸出規制緩和を計画=情報筋

ワールド

ゼレンスキー氏、4日に多国間協議 平和維持部隊派遣
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中