NASAの探査機「インサイト」が火星着陸:火星の内部はどうなっているのか
インサイトの想像図 (C) NASA/JPL-Caltech
<NASAの探査機「インサイト」が火星への着陸に成功した。インサイトは火星の内部を探査し、人類を火星に送り込むために必要な、重要な科学的成果をもたらすと期待されている>
米国航空宇宙局(NASA)の火星探査機「インサイト」が、2018年11月27日、火星への着陸に成功した(参考)。インサイトは火星の内部を探査し、火星が、また地球や月のような岩石をもつ天体の、誕生と進化の歴史を解明することを目指している。
火星の内部構造に重点を置いた探査を行う初のミッション「インサイト」
インサイト(InSight)は、NASAがフランスやドイツの宇宙機関などと共同開発した探査機である。
今年5月に打ち上げられ、約7か月間、約4億8000万kmの旅を経て、火星の赤道付近にある「エリシウム平原(Elysium Planitia)」と呼ばれる広大な平原に着陸した。活動期間は約1年の予定で、これは火星の時間では約2年に相当する。
着陸成功に際して、NASAのジム・ブライデンスタイン長官は「今日、私たちは人類の歴史の中で、8回目の火星着陸に成功しました。インサイトは火星の内部を探査し、人類を火星に送り込むために必要な、重要な科学的成果をもたらしてくれるでしょう」と関係者を讃えた。
インサイトは、火星の内部構造に重点を置いた探査を行う初のミッションである。
火星がどのように誕生し、これまで進化してきたかはまだわかっていない。それを調べるには、火星の地下について知る必要があるが、じつは火星の地下がどうなっているかもまだはっきりとはわかっていない。
そこでインサイトは、地震計や温度計、そして火星が自転軸に対してわずかにふらつく「極運動」と呼ばれる現象を検知できる装置が搭載されている。
たとえば地震計は、火星でも地震が起きているかどうかといったことから、その頻度や規模、分布などを調べることができる。さらに地震の波が内部でどう変化するかを見ることで、火星内部の地殻やコア(核)などがどのような物質でできているかがわかる。
温度計は、火星の内部で熱がどのような具合いになっているのか、深さなどによってどのように変化しているのかといったことがわかる。そこに地震計のデータを組み合わせると、内部のどの物質から、どのくらい熱が生成されているかということもわかる。
そして極運動を調べることは、極運動そのものの動きを知るだけでなく、そこからコアの大きさや密度を推定することができる。
その成果は、火星のみならず、地球や月といった、火星と同じように岩石でできた惑星と比較することで、似ている点や違う点、あるいは違いがなぜ生まれたのかといった研究にも役立つ。さらに、太陽系の外にある系外惑星の研究にもつながる。
NASAの科学ミッションの責任者を務めるThomas Zurbuchen氏は「インサイトは火星だけでなく、地球と月のような他の岩石惑星や、他の恒星のまわりを回る何千もの系外惑星の形成についての理解も深めることになるでしょう」と期待を語る。
火星に着陸した「インサイト」から見た風景 (C) NASA/JPL-Caltech