インターステラテクノロジズ、ロケット打ち上げに失敗も「次につながる失敗」
打ち上げ直後に墜落し、炎上した「MOMO」2号機 提供: インターステラテクノロジズ
北海道の宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」は2018年6月30日、観測ロケット「MOMO」2号機の打ち上げ実験を実施した。しかし、打ち上げ直後に墜落。機体は大きく炎上し、失敗に終わった。
だが、関係者らは「次につながる失敗」と語るなど、原因究明と挑戦の継続に向けたモチベーションは高い。
MOMO 2号機、墜落炎上
「MOMO」はインターステラテクノロジズ(IST)が開発した小型ロケットで、高度100kmの宇宙空間に、観測機器や実験装置などを打ち上げることを目的としている。こうしたロケットを「観測ロケット」と呼び、人工衛星を打ち上げるロケットとは異なる需要、市場がある。
同社はまずMOMOを完成、事業化し、ゆくゆくは小型の人工衛星を打ち上げられるロケット「ZERO」を開発することを目指している。小型衛星を打ち上げられるロケットは、世界的に潜在的な需要があると認識されており、開発競争が激しい分野でもあり、ISTもその競争に加わり、市場で一定のシェアを握ることを狙っている。
MOMOのような観測ロケットは、そうした小型衛星を打ち上げられるロケットの開発に向けた習作、一里塚になるため、その点でも重要な意味がある。
MOMOの1号機は2017年7月に打ち上げられるも、機体のトラブルにより、宇宙へは到達できなかった。ただ、エンジンなど一部の技術の実証には成功。同社はトラブルが起きた箇所を改良し、新たに2号機を製造した。
2号機の打ち上げは当初、今年4月に予定されていたものの、機体に別のトラブルが見つかり延期。改修やリハーサルを行うなど、仕切り直しての今回の挑戦となった。
MOMO 2号機は2018年6月30日5時30分、北海道大樹町にある発射場から飛び立った。しかし、その直後に墜落、炎上。打ち上げは失敗に終わった。
MOMO 2号機打ち上げ時の管制室の様子。墜落の衝撃音にそなえ、耳をふさいでいる 提供: インターステラテクノロジズ