最新記事

トランプ暴露本 政権崩壊の序章

トランプ暴露本の著者は「フェイク」ジャーナリストなのか?

2018年1月16日(火)10時30分
ライアン・シット

『炎と怒り』著者としてNBCの『トゥデー』でインタビューに臨むウルフ BRENDAN MCDERMID-REUTERS


0123cover-150.jpg<ニューズウィーク日本版1月16日発売号(2018年1月23日号)は、緊急特集「トランプ暴露本 政権崩壊の序章」。話題の暴露本『炎と怒り(Fire and Fury)』の知っておくべきポイントと無視できない影響力を検証したこの特集から、本の著者マイケル・ウルフのプロフィール記事を転載。果たして暴露本騒動はトランプ政権の終わりの始まりとなるのか?>

マイケル・ウルフは、記者人生で絶頂を極めたのかもしれない。

ジャーナリスト兼作家、今やメディアの寵児であるウルフは、メディア王ルパート・マードックや不祥事を起こした映画プロデューサーのハービー・ワインスティーンといった富豪や有力者を取材。執筆で得たコネでニューヨークのセレブに成り上がった。彼の恋愛はゴシップ誌のネタとなり、彼の著作はUSニューズ&ワールドリポート誌オーナー兼編集長モーティマー・ザッカーマンの称賛を受けた。

04年のニュー・リパブリック誌の人物ルポで、筆者のミシェル・コトルはウルフをこう評した。「典型的なニューヨークの権化で、ご執心なのは文化、スタイル、流行、そしてカネ、カネ、カネ」。ウルフにとって、億万長者ほどそそられるものはない、とコトルは書いた。それが事実なら、億万長者の政権について書くことほど興味深いことがウルフにあり得ようか。ウルフは今、『炎と怒り』で注目の的だ。

御世辞の上手な肖像画家

ウルフは熟練した生涯一記者だ。ニュージャージー州生まれで、新聞記者の母マーガレットと宣伝マンの父ルイスのもとで育った。大人になって仕事の経験を積むにつれて、両親譲りの才能を開花させた。

その経歴はニューヨーク・タイムズ紙の雑用係から始まった。続いてニューヨーク誌のコラムニスト、ガーディアン紙やハリウッド・リポーター誌、GQ誌イギリス版の常連筆者となった。これらのメディアは今回、軒並み『炎と怒り』の抜粋を掲載している。

USAトゥデー紙のコラムやバニティ・フェア誌の編集にも携わり、少しの間だけ業界誌アドウィークの編集長だったこともある。02年と04年に評論で全米雑誌賞を受賞。03年にも候補となった。07年には記事まとめサイト「ニューサー」を始めた。

それだけ派手な経歴がありながらも、いまツイッターやニュースサイトのレディットは『炎と怒り』を偽ニュースと非難する人にあふれている。攻撃材料として、ウルフの著作に対する過去の疑惑の数々が掘り返された。

レディットのトランプ板では、「偽ニュースどころか、偽コメントが人物の実名入りで書かれている」と告発されている。レディットのユーザーたちはブリルズ・コンテント誌(休刊)の告発記事を発掘。98年のウルフの著作『バーン・レート』に出てくる複数の人々がウルフは「発言を偽造、変更した」と暴露している。

08年には、ニューヨーク・タイムズのデービッド・カーもウルフのマードック評伝を辛辣に書評した。「ウルフの業績を歴史的に振り返れば、その問題点は、全てをお見通しであるかのような視点で書きながら、事実誤認が散見されることだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とマスク氏ら、仏で有罪判決のルペン氏に支

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

アングル:長期金利急低下、米関税でパニック買いも 

ビジネス

アングル:日本株底入れまだ先か、上値抑制の「逆パー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 9
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中