最新記事

テクノロジー

音声認識の仁義なき戦いが始まった

2017年12月20日(水)16時00分
ウィル・オリマス

どの音声認識ソフトを使うかで生活にも影響? Karneg/iStock.

<新分野の覇権を争うグーグルとアマゾン、そのなりふり構わぬバトルが消費者の自由を奪うことに>

パンチの応酬があったからって戦争が始まるものではない。さらなる応酬があり、エスカレートし、互いの憎悪が深まり、互いが腹をくくってこそ血みどろの戦争へと発展する。

12月の初めにグーグルは、アマゾンの「ファイアTV」と画面付き人工知能(AI)スピーカー「エコー・ショー」でYouTube(今はグーグルの傘下にある)の映像を見られなくする措置を表明した。

ネット空間の覇権を争う両社の小競り合いは今に始まった話ではない。しかし、これは壮大かつ不毛な戦いの序章かもしれない。その戦いでインターネットはますます使いづらくなり、消費者は置き去りにされ、おそらく勝者はいない。

プラットフォーム戦争は過去にもあった。最初はマイクロソフトが勝利した。職場のパソコンも家庭のパソコンもウィンドウズに占拠され、競合他社は排除された。その後にインターネットの時代が来てグーグルが台頭し、アップルが復活してスマートフォンの時代が来た。

これでマイクロソフトの勢いは衰え、モバイル機器のプラットフォームではアップルとグーグル、端末ではアップルとサムスンが張り合う構図になった。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の覇権争いもあったが、こちらはフェイスブックが勝利を収めた。

つまり、今現在の勝ち組はアップルとグーグル、フェイスブック、アマゾン、そしてマイクロソフトだ。今はうまくすみ分けができていて、アップルは携帯デバイス、グーグルはウェブ検索、フェイスブックはSNS、アマゾンはネット通販、マイクロソフトは企業向けソフトを制している。

しかし戦況は刻々と変化している。そしてついに、新たな戦線で火ぶたが切られた。もしかすると10年前のスマホ普及、その10年前の消費者向けネットビジネス台頭の時と同様、この戦いは業界の勢力図を一変させるかもしれない。

グーグルはまず今年9月に、アマゾンのエコー・ショーからYouTubeを利用規約違反を理由に遮断。するとアマゾンは、規約をクリアして再度アクセスできるようにした。しかしグーグルはそのアクセスも断ち、エコー・ショーよりずっとユーザーの多いファイアTVでもYouTubeを見られなくするという。こうなると、もう争いは止められない。

いったい悪いのはどちらなのか。アマゾンの声明によれば、グーグルは「開かれたウェブサイトへのアクセスを特定のユーザーに限って禁止するという残念な前例」を作っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民が対米交渉で会合、赤沢再生相「国益や効果考え抜

ワールド

赤沢再生相が16日─18日に訪米、財務長官・通商代

ワールド

中国・ベトナム協力、鉄道2路線の実現可能性調査盛り

ビジネス

日経平均は続伸、米関税への過度な警戒が緩和 自動車
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトランプ関税ではなく、習近平の「失策」
  • 3
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができているのは「米国でなく中国」である理由
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 6
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    シャーロット王女と「親友」の絶妙な距離感が話題に.…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中