最新記事
記憶スポーツや楽器の演奏など、新しいスキルを2倍早く覚える方法とは
トレーニングの効果を倍増させるちょっとしたコツとは? Imgorthand-iStock
<米ジョンズ・ホプキンズ大学の研究プロジェクトが、新しいスキルを学習する際、より速く、より正確に、習得できる方法を発表した>
従来、スポーツや楽器の演奏など、新しい運動技能を身につけるためには、同じ動作を何度も繰り返すことが肝要と考えられてきたが、実は、ちょっとした工夫によって、この習得プロセスを効率化できるようだ。
米ジョンズ・ホプキンズ大学の研究プロジェクトが2016年に学術雑誌「カレントバイオロジー」で発表した研究論文によると、新しいスキルを学習する際、動作に多少の変化を加えながら反復練習すると、単に同じ動きを繰り返すよりも短時間でそのスキルを習得できるという。
3つのグループに分け習得の精度を比較
この研究プロジェクトでは、被験者86名を対象に、小型デバイスを使ってコンピュータ画面上のカーソルを移動させるという新しい操作を習得するためのトレーニングを実施。
記憶の固定化に必要とされる6時間を経過した後、同一のトレーニングを繰り返すグループ、わずかに内容を変更したトレーニングを実施するグループ、何らのトレーニングも行わないグループの3つに被験者たちを分け、その翌日、トレーニングで教えた動作をそれぞれのグループに再現させて、精度を比較した。
その結果、翌日までトレーニングを一切行わなかったグループが最も精度が低く、同一のトレーニングを繰り返したグループに比べて約25%精度が劣っていた一方、トレーニングの内容を少し変更したグループは、同一のトレーニングを繰り返したグループに比べて約2倍も高い精度を記録した。
では、同一のトレーニングを繰り返すよりも、少し変化させたトレーニングを行うほうが、より正確にスキルを習得できたのは、なぜなのだろうか。
変化をわずかなものにとどめるのがポイント
研究プロジェクトでは、既存の記憶が思い起こされ、新しい知識で修正されるプロセス、いわゆる"記憶の再統合"が何らかの作用をもたらしているのではないかと考察。
長年、"記憶の再統合"が運動技能の強化に役立つのではないかとの仮説はあったが、この実験結果は、"記憶の再統合"が運動技能の向上に関してどのように作用しているのかを示すものとして評価されている。
ただし、"記憶の再統合"の作用を新しいスキルの習得に活かすためには、トレーニングごとの変化をわずかなものにとどめるのがポイントだ。
この研究論文の筆頭著者であるパブロ・セルニック教授は、「変化させた内容が元のものと大きく異なると、"記憶の再統合"によるメリットが享受できなくなってしまう。」と指摘している。
あらゆる運動技能の習得においてこのメカニズムが働くのかどうかについては、さらなる研究が必要だが、たとえば、サッカーの練習でボールの大きさや重さを変えてみるなど、トレーニングに多少の工夫を施すだけで、より速く、より正確に、新たなスキルが習得できるのだとしたら、一度、試してみる価値はありそうだ。