やり過ぎコスチュームに、門限・罰金まで...... カナダのハロウィーン事情
Valentyn Ogirenko-REUTERS
<ハロウィーンの季節。セクハラ疑惑のハリウッドの大物プロデューサーや『アンネの日記』のアンネ・フランクのコスチュームまで、やり過ぎコスチュームが問題になったり、16歳以上のトリック・オア・トリートは罰金...など、カナダのハロウィーン事情>
日本でも定着してきた感のあるハロウィーン。だが本場のアメリカやカナダでは、ハロウィーンは10月31日の「トリック・オア・トリート」(仮装した子供たちが近隣の家をまわってお菓子を集めること)だけに限ったことではない。
10月に入った途端、飾り付けを始める家は少なくない。気合の入った家の集まるエリアでは各家庭が競い合い、通り全体が屋外お化け屋敷のようになる。学校はもちろん、所属するクラブや個人的な集まりなどで31日以前にも何度もハロウィーンパーティーが行われるから、子供を持つ親はとくに大変だ。
しかしカナダの一部では、今年のハロウィーンはちょっと様子がちがっているようだ。
16歳以上のトリック・オア・トリートは罰金?
ニューブランズウィック州バザーストではこのほど、16歳以上のトリック・オア・トリートを禁止し、また子供たちの門限を夜8時と設定する条例を可決した。違反した場合、200ドルの罰金が科される可能性が出てくる(CTV)。
また、ハロウィーン当日は学校にも仮装して行く。ところが、ウィニペグのある新設校は、教師たちの前任校での経験をふまえ、今年のハロウィーンにコスチュームで登校することを禁止した。かわりにこれを「ネクタイとスカーフの日」としたのだが、「子供たちの大きな楽しみを奪った」として、一部の保護者たちの怒りをかっている(グローブ・アンド・メール)。
カナダのいわゆる「小学校」は幼稚園を併設し、8年生までというところがふつうだが、高学年の13, 14歳のティーンの仮装を幼稚園児が恐れたり、また一部の生徒がガイドラインを無視して刀などの小道具を持ち込んだりするからだという。筆者の子供たちが通っていた学校にも、顔を覆うマスクの類や小道具は禁止されていたが、あまり徹底して守られてはいなかった。また、多民族国家であるカナダの性質上、本来は宗教的な行事であるハロウィーンに子供を登校させない親もいるという。