ロヒンギャ難民12万人超 沈黙貫くミャンマーのスー・チーに批判
9月5日、イスラム系少数民族ロヒンギャに対する暴力が続くミャンマーでは、この10日余りで約12万5000人が隣国バングラデシュへ避難する事態に発展。沈黙を続けるアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相に対し、世界から圧力が高まっている。写真は、ロヒンギャ族を支援する集会で、ミャンマー政府とスー・チー氏を批判する人たち。インドネシア首都ジャカルタのミャンマー大使館前で4日撮影(2017年 ロイター/Darren Whiteside)
イスラム系少数民族ロヒンギャに対する暴力が続くミャンマーでは、この10日余りで約12万5000人が隣国バングラデシュへ避難する事態に発展。沈黙を続けるアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相に対し、世界から圧力が高まっている。
国連のグテレス事務総長は安全保障理事会に対して、民族浄化と地域不安定化のリスクを警告。ミャンマーでの暴力が「人道主義的大惨事」に陥る可能性があるとの懸念を表明した、異例とも言える書簡のなかで、抑制と冷静さを強く求めるよう促した。
ロイター記者は5日、新たな数百人規模の疲れ切ったロヒンギャ族が、ボートで国境近くのバングラデシュの村シャムラプールに到着するのを目撃した。この大脱出の終わりが今なお見えないことを示している。
国際移住機関(IOM)は緊急に人道支援を増やす必要があると指摘。新たに到着するロヒンギャ族支援のために、IOMと関連機関は向こう3カ月で1800万ドル(約19.5億円)の資金不足に直面していることを明らかにした。
インドネシアのルトノ外相は、バングラデシュ首都ダッカで同国のハシナ首相と会談後、インドネシア政府はバングラデシュを支援する用意があると表明。「この人道危機を終わらせなくてはならない。繰り返して言いたい。この人道危機を終わらせなくてはならない」と、前日にミャンマーを訪問していた同外相は記者団に語った。
事の発端は、ミャンマー北西部ラカイン州で8月25日、ロヒンギャ族の武装勢力が警察署や軍基地を相次いで襲撃したことだった。その後に発生した衝突や軍の反撃により、これまでに少なくとも400人が死亡、バングラデシュに避難するロヒンギャ族の大脱出を引き起こした。
ミャンマー当局は、家屋に火を放ち市民を殺害したとして、ロヒンギャ族の武装勢力を非難。その一方で、人権監視団体やバングラデシュに逃れたロヒンギャ族は、ミャンマー軍が放火や殺害を行い、彼らを追い出そうとしていると証言する。