最新記事

獣医学

犬も退屈は苦痛です──刺激が少ないと脳が縮むと研究結果

2017年8月30日(水)18時30分
松丸さとみ

damedeeso-iStock

<英王立獣医大学の調査で、退屈という感情は人間特有のものと思われていたが、動物も退屈を苦痛に感じ、ひどく退屈した犬の脳は、縮んでしまう危険性がある、と指摘した>

あくびや寝てばかりは退屈な証拠?

日がな一日、退屈そうに寝そべっている飼い犬を見て、「犬は気楽でいいよな〜」などと思ったことはないだろうか。実はそれ、犬にとっては「危機」かもしれない。ひどく退屈した犬の脳は、縮んでしまう危険性がある、と指摘する調査が学術誌「アニマル・ビヘイバー(動物の行動)」に掲載された。

調査を行ったのは、英王立獣医大学の上級講師シャーロット・バーン氏。英紙タイムズが伝えた。

バーン氏の調査チームは、家に残された犬の動きをカメラで観察した。たいていの犬は、あくびをしたり、吠えたり、遠吠えをしたり、クンクン鳴いたりしていたが、中には無気力にかなりの時間を寝て過ごす犬もいた。バーン氏によると、こうした様子は不安が原因になっている場合もあるが、多くは単にものすごく退屈しているためだという。

脳細胞が死んでいく

バーン氏は、「退屈という感情は人間特有のものと思われていたが、動物も退屈を苦痛に感じる」と言い、犬に限らず家畜や動物園の動物などは、刺激が少なすぎる環境にいると脳が縮んでしまう恐れがあると同氏は警告している。動物が刺激を受けない状態が長く続くと、脳の神経細胞(ニューロン)が死んでしまうため、そのような動物の脳は、シナプスが少なくサイズも小さい傾向にあるという。

しかしバーン氏は、動物が退屈するという側面について、これまであまり研究がなされていなかったと指摘。退屈というのは主観的なもので、直接測定したり判断したりすることが難しいが、動物の動きを観察したり、脳の活動を測定したりすることで、その動物が退屈しているか否かを判断できる、と述べている。

私たちも、退屈な状態がどれほどつらいか、経験したことがあるだろう。例えば飛行機で、エンターテイメント機器が故障した座席での長距離フライトなどは苦痛でしかない。

バーン氏は、人間の場合、刺激のない退屈な状態が長く続くと認知障害が起こるが、それは動物にも当てはまると指摘する。特に現代の家畜は、野原で草を食むというより、狭い小屋の中で育てられることが多く、退屈な状態から逃れられない環境で飼育されることになる。このような環境だと、動物に深刻な苦痛を与えることになるとバーン氏は主張している。「動物にとって刺激とは、人間同様、贅沢なことではなく必要なこと」と訴えている。

これからは、飼い犬が暇そうに大あくびをしていたら、散歩に連れ出したりボール投げをしたりするように気をつけると、いつまでも脳が元気な犬でいてくれるかもしれない。

【参考記事】「ホントは、マタタビよりもゴハンよりも人間が好き」――猫より
【参考記事】ウォンバットのうんちはなぜ四角いのか

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:米政権の貿易戦争、世界の企業が警戒 値上

ビジネス

5月から総合CPI利用した実質賃金を公表、国際比較

ビジネス

原油先物は小幅上昇、週間では下落へ

ビジネス

アルファベット第1四半期は予想超え、AI投資が広告
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航…
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 9
    欧州をなじった口でインドを絶賛...バンスの頭には中…
  • 10
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中