リアル世界に生まれるフェイスブックの共同体
ウィロー・キャンパスの完成予想部。社外にも開かれた町になる Facebook-REUTERS
<カンパニータウンに社外の住民も受け入れて、新しいコミュニティーをつくる計画が発表された>
ピッツバーグという都市があるのだから、「村」の名前は創業者の名前のまま「ザッカーバーグ」でよかったかもしれない。
フェイスブックは先頃、カリフォルニア州メンローパークにある本社の近くに、住宅1500戸から成る「村」を建設する計画を発表した。商店や薬局、オフィス、公共広場なども備えた「リアル」な住宅地になる。
フェイスブックの巨大な本社はアクセスの不便な場所にあるので、社員に生活の場を提供することが目的の1つだ。
19世紀後半に大企業が建設した「カンパニータウン(企業城下町)」のようだと思う人もいるかもしれない。ユートピアともてはやされたそれらの町の中には、すぐにうまくいかなくなったところもある。
だがフェイスブックが計画する住宅地「ウィロー・キャンパス」には、昔のカンパニータウンとは大きな違いがある。社外の人々にも開かれている点だ。
【参考記事】ウォール街を襲うAIリストラの嵐
この村は、シリコンバレーの他の大企業のモデルになるかもしれない。シリコンバレーでは住宅価格が高騰し、若いソフトウエアエンジニアが苦しんでいる。他の産業で働く低賃金の人々は、さらに大変だ。
計画のプロモーションビデオによると、この村はシリコンバレーで比較的貧しい地域とみられているイースト・メンローパークやイースト・パロアルトの住宅地とフェイスブック本社の敷地をつなぐ役割を果たす。イースト・メンローパークなどは食料品店が足りず、「食料砂漠」と呼ばれる地域でもある。
ただ残念ながら、相場より安く提供される住宅は全体の15%ほどだ。メンローパークの自治体側がもっと安価な住宅を増やすよう積極的に申し入れればよいと個人的には思うのだが。