最新記事

中東

アメリカと組むサウジ、血塗られたテロ犠牲の歴史

2017年6月26日(月)18時30分
トム・ポーター

イスラム教徒の聖地メッカの大モスクを訪れた巡礼者たち(2014年10月6日) Muhammad Hamed-REUTERS

<サウジアラビアはよくテロ支援で非難されるが、当のサウジアラビアもテロ攻撃の犠牲と無縁ではない>

サウジアラビア治安当局は23日、イスラム教最大の聖地メッカにある大モスクで計画された自爆テロを、未然に阻止したと発表した。建物に立てこもった容疑者の男は治安部隊に包囲され、自爆したという。

サウジアラビアは、テロを支援しているとして批判を浴びてきた。2001年9月11日に起きた米同時多発テロのハイジャック犯19人のうち15人はサウジ国籍だった。サウジアラビアが国教とする超保守的なイスラム教ワッハーブ派と、テロ組織ISIS(自称イスラム国)のイデオロギーが似ているという指摘もある。

【参考記事】本当の危機は断交ではなく、ISを利する民衆感情の悪化【サウジ・イラン断交(後編)】

当のサウジアラビアもテロ攻撃の犠牲と無縁ではない。王家のサウド家は欧米諸国と共謀していると、イスラム過激派から繰り返し非難されてきた。

サウジ国内で起きた初の大規模なテロ攻撃は、1979年のメッカ大モスク占拠事件だ。聖地メッカを訪れる年に1度の大巡礼ハッジが行われていた最中に、欧米化に反対した武装勢力が大モスクを一時占拠した。2週間続いた占拠で数百人の犠牲者を出し、最後はパキスタンとフランスの特殊部隊が制圧した。実行犯たちは公開処刑された。

サウド家を敵視するアルカイダ

湾岸戦争中、国際テロ組織アルカイダの創設者ウサマ・ビン・ラデンはイスラム教徒に対して、サウジアラビアで米軍駐留を認めたサウド家を打倒せよと呼び掛け、1994年にサウジ国籍を剥奪された。

【参考記事】死と隣り合わせの「暴走ドリフト」がサウジで大流行

それ以降、イスラム教過激派の武装勢力がテロの標的にしたのは、欧米人やサウジアラビアの治安部隊、宗教的少数派だ。

1996年にはサウジ東部ダーランの米軍基地で爆弾テロがあり、19人が死亡、300人以上が負傷した。

2001年に首都リヤドで起きた連続爆発では、イギリス人とアメリカ人が犠牲になった。事件後に逮捕されたイギリス人労働者のロン・ジョーンズは、サウジの治安当局に拷問され、自白を強要されたと主張。ジョーンズは後に自白の撤回を許され、保釈された。

外国人を狙ったテロはその後も続いた。2003年にリヤドの外国人居住区で起きた自爆テロで35人が死亡し、数百人が負傷した。その数週間後には、サウジアラビアの海軍基地があるジュベイルで、アメリカ人が射殺された。事件を受けて、欧米出身の外国人労働者は一斉に国外退去した。

同年11月にリヤド西部の外国人居住区で起きた自爆テロは、犠牲者の大半が地元住人で、17人が死亡した。

【参考記事】国交断絶、小国カタールがここまで目の敵にされる真の理由

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

エジプト大統領、ガザ再建巡り住民移住なしの計画を要

ワールド

トランプ氏「テスラのインド工場計画は不公平」、マス

ワールド

EU、鉄鋼関税割り当ての強化検討 トランプ関税発動

ワールド

GM、米政府の関税措置恒久化なら「工場移転検討も」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 4
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 7
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 8
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 9
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中