最新記事

米社会

アメリカ人も有給休暇を取りづらい 最新調査で明らかに

2017年5月31日(水)17時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

piola666-iStock.

<世界的にみて日本人は有給休暇の消化率が低いが、実はアメリカ人も似たようなもの。しかも、若い女性ほど休みを取りにくいと感じている>

アメリカ人はあくせく働かず、優雅にバケーション三昧――その昔、こうしたイメージを持っていた人もいるかもしれない。だが、最近は「優雅に長期休暇」というわけでもないようだ。最新の調査結果で、アメリカ人も有給休暇を取りたくても取れない実態が明らかになった。

調査をしたのは、全米旅行協会。同協会が先週発表したレポートによると、週の勤務時間が35時間以上で「有給休暇」のある18歳以上のアメリカ人7331人を対象にした調査で、昨年の間に与えられた有給休暇の日数は平均22.6日間。そのうち、実際に消化された有給休暇日数は平均16.8日だった。これは、1976~2000年の平均だった20.3日に比べると格段に少ない。

実はアメリカは、先進国の中で唯一、年次有給休暇を取得する権利が法律で保障されていない。

例えば日本では、入社から6カ月経過し全労働日の8割以上出勤した労働者に10日の有給休暇を与えることが労働基準法によって義務付けられており、勤続年数を重ねるごとに日数が増え、入社後6年6カ月以降は合計20日の有給休暇が与えられる。

一方、有給休暇の取得が「権利」ではないアメリカでは、休暇を取った際に賃金を支払うかどうかは雇用主次第だ。米労働省は「公正労働基準法は、バケーションや病欠、連邦祝日やその他の祝日など、働いていない時間に対する賃金支払いを義務化していない。こうした手当は、雇用者と被雇用者の間の契約事項である」と述べている。

2013年の調査では、アメリカの労働者の4人に1人は有給休暇や有給の祝日をまったく得られていなかった(ちなみに日本の国民の祝日は16日間であるのに対し、アメリカの連邦祝日は10日間と、アメリカはそもそも休み自体が少ない)。

もちろん、アメリカでも有給休暇を福利厚生として認めている企業は多い。しかし最新の調査結果で分かったことは、多くのアメリカ人が有給休暇を「消化しにくい」と考えていることだ。

休みを取りにくい理由として、全米旅行協会の調査に対し、26%の人が休暇を取ると「仕事に献身的でないと思われそう」と回答。23%が「自分の代わりがいると思われてしまう」、21%が「昇給や昇進のチャンスを逃すかも」と答え、自分のポジションへの影響を不安視していることが分かった。

仕事に「献身的」だと思われたいから、休みを取れない――そう思っているのは、1980~2000年頃に生まれたミレニアル世代の女性に特に多いことも分かった。

この世代で、昨年すべての有給休暇を使い切ったと答えた人が男性では51%、女性では44%と、女性のほうが休暇に対するハードルが高い。ミレニアル世代では、男性に比べてより多くの女性が休暇を取ることに「罪悪感」を感じたり、「代わりがいると思われる」ことを恐れていると回答している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

25年度予算が成立、歳出総額115兆円 衆院で再議

ビジネス

日銀、10―25年の国債買い入れ初減額 「買入比率

ビジネス

ハチソンの港湾売却計画、親中紙が再考促す全面記事 

ワールド

ロシア、2夜連続でハリコフ攻撃 1週間で無人機10
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中