内向型人間が自覚すべき、ストレスを感じる10のポイント
sdominick-iStock.
<弱み(=ストレスを感じるポイント)は、心の要求の現れであり、適切なコミュニケーションの基準となるもの。内向型人間はまず自分の弱みを知っておこう>
世の中には、内向型人間と外向型人間がいる。おおざっぱに言えば、人付き合いが苦手な人と、人と関わるのが好きな人だ。
コミュニケーションコーチのシルビア・レーケンによれば、「自分は劣っている」と思い込みがちな内向型人間も、自分の「内向性」と正面から向き合い、自分の強みを活かせば、社会的に成功できる。
そこで前回の記事では、内向型人間の典型的な10の強みを紹介した。しかし、強みの裏側には弱みがあるもの。弱み、すなわち「ストレスを感じるポイント」を自覚しておくことも必要だと、レーケンは言う。
自らも内向型だというレーケンが著した『内向型人間のための人生戦略大全』(岡本朋子訳、CCCメディアハウス)では、第3章で内向型人間の典型的な弱みを10項目(以下)取り上げている。
(1):不安をかかえやすい
(2):細かいことにこだわる
(3):繊細すぎる
(4):受け身になる
(5):嫌なことから逃げる
(6):頭でっかち
(7):自己否定する
(8):柔軟性に欠ける
(9):人付き合いを避ける
(10):争うのがこわい
本書から抜粋し、5回に分けて転載するシリーズ。この第3回では「第3章 『内向型人間』の弱み」から一部を抜粋する。
※第1回:1人の時間が必要な内向型、人と会って元気になる外向型
※第2回:ネガティブになりがちな内向型人間にも、10の強みがある
強みの裏側にあるもの
本章のテーマは「内向型人間」がコミュニケーションで活かせる強みの裏側にあるもの、つまり、弱みです。影なくして光もないように、弱みなくして強みもありません。「内向型人間」の脳にすばらしい機能があるのなら、同じように欠陥もあるのです。また強みを活かせばすべてのコミュニケーションが円滑にいくというわけでもありません。悪い結果をもたらすこともあります。完璧なものなどこの世にはないのですから!
「内向型人間」の強みは集中力や本質を見出す力や分析力といった「内向きの力」です(この他にも強みがあることは前章で書いたとおりです)。この「内向きの力」の裏側にあるものが「外向きの力」です。多くの人間と関わるエネルギーや、仕事で成果を出したり、争いごとに立ち向かったりする能力のことです。
「ストレスポイント」を自覚すること
「弱み」や「弱点」といった言葉は少しわかりにくいかもしれません。「ストレスを感じるポイント」といったほうがわかりやすいでしょう。私たちは常に「ストレスポイント」を自覚していなくてはなりません。そうすることで自分の心の要求を知ることができるからです。たとえば他の人と会いすぎるとストレスを感じる人がいるとします。この人はこの「ストレスポイント」を自覚しておけば、さほどエネルギーを使わずに他人とコミュニケーションする方法を考えるようになります。また争いごとが嫌いな人は、それを意識することで、誰かと意見が対立しても冷静に対応しようとします。要するに「ストレスポイント」や「弱み」とは心の要求の現れであり、適切なコミュニケーションの基準になるものなのです!