最新記事

米軍事

イエメンでの対テロ作戦はトランプ政権の失点なのか

2017年2月10日(金)10時00分
ジョシュア・キーティング

15年にパキスタンとアフガニスタンの国境地帯で行われたドローン攻撃ではアルカイダの人質になっていたアメリカ人とイタリア人が死亡した。同年にアフガニスタン北部のクンドゥズでは「国境なき医師団」の病院が空爆された(これは戦争犯罪に当たる可能性がある)。しかもオバマ政権はイエメンで民間人を標的に残虐な空爆を行うサウジアラビアを支援し続けた。

思慮分別のあるオバマのこと。米兵や民間人が死亡するリスクのある作戦を認めるからには、よほどの理由があるのだろうと、オバマ支持者は思ったのかもしれない。確かにオバマは前任者のジョージ・W・ブッシュに比べると、アメリカ人の命を危険にさらすことははるかに少なく、軍事行動における犠牲者数も格段に少なかった。

【参考記事】ツイートするのは簡単でも実現は困難な核軍拡

だが、テロとの戦いのためなら、米政府は世界中のほとんどどこでも軍事作戦を実施する権限を持つという考えを国民に吹き込むために、オバマ政権が大いに「貢献」したのもまた事実だ。オバマは任期切れまでその権限の解釈を押し広げ続けた。

地理的境界なしに、責任も問われず、定義の曖昧な対テロ戦争がいつまでも続く――民主党政権下では、議会民主党も民主党支持の有権者もこうした事態に異議を唱えなかった。

© 2017, Slate

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた

ワールド

北朝鮮の金総書記、特殊作戦部隊の訓練視察 狙撃銃試
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中