最新記事

米大統領

【写真特集】トランプ以前も歴代大統領の就任式はトラブル続き

2017年1月19日(木)16時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Carlos Barria-REUTERS

<オバマは宣誓文を言い間違い、ケネディの就任式では火災が発生――アメリカ歴代大統領の就任式は、巨大イベントだけに想定通りに行かないことも少なくない>(写真:ワシントンではトランプ新大統領の就任式典に向けて準備が進む)

 今週20日にドナルド・トランプ新大統領が就任するワシントンでは、就任式前後に全米各地から反対を唱える人々が集結して大規模なデモが実施される見通しとなっている。アメリカの歴史上でも大統領就任にこれ程の反発が起きた例は少ないが、1969年のリチャード・ニクソンの就任時には、ベトナム戦争からの撤退案に反対する人々がデモを繰り広げた。また、ジョージ・W・ブッシュも2005年の2期目就任時には、イラク戦争をめぐって反発が巻き起こった。

 歴代の大統領の就任式では想定外のトラブルが起きたことがあり、本誌でも過去の記事で取り上げている。

【参考記事】トランプ大統領就任式ボイコット続出、仕掛け人のジョン・ルイスって誰?

2009年 オバマ大統領

 2009年のバラク・オバマの宣誓式では、担当した最高裁判所長官のジョン・ロバーツが宣誓文を言い間違えた。「I will faithfully execute the Office of President of the United States(私は忠実に合衆国大統領の職務を遂行する)」と言うべきところ、「faithfully」を言い忘れて文末に付け加えた。このため宣誓文を復唱したオバマも同じように言い間違えてしまい、翌日21日にホワイトハウスで宣誓をやり直すことになった。

obama09.jpg

宣誓にのぞむオバマ Newsweek Archives, Special Edition, 2009


1985年 レーガン大統領

 1985年に2期目に就任したロナルド・レーガンは、当時73歳。2期目の大統領としては最高齢となった。就任式典が開催された翌21日、ワシントンは記録的な寒さとなり、レーガンは早く家に帰りたかったようだ。後に周囲の人物に、こう語っている。「とにかく早く終わらせて、政治に集中させて欲しかったよ」

reagan85.jpg

聴衆に手を振るレーガン夫妻 Newsweek Archives, January 28, 1985


1977年 カーター大統領

 式典を「できるだけ民主的」に行うと約束していたジミー・カーター。政治家や著名人に加えて、アイオワ州の農家600世帯や100人を超えるダンサー、それに中西部のネイティブアメリカンのクロウ族などを招待していた。しかしカーター陣営のスタッフには招待状が届かなかったため、スタッフは怒ってしまった。

carter77.jpg

カーターの就任式典の様子を描いたイラスト Newsweek Archives, January 24, 1977


1961年 ケネディ大統領

 43歳の若さで大統領となったジョン・F・ケネディの就任式を襲ったのは、想定外の珍事だった。式典の開始をカトリック枢機卿が宣言していたところ、演台の高さを調節するモーターがショートして火災が発生。シークレットサービスが水をかけて火を消し止めた。しかしケネディはいたって冷静で、穏やかに微笑んでいた。

kennedy61.jpg

就任後のイベントに向かうケネディ夫妻 Newsweek Archives, January 30, 1961


1953年 アイゼンハワー大統領

 テキサス州出身のドワイト・アイゼンハワーは、就任パレードの最中にカウボーイの投げ縄で捕まえられるパフォーマンスを披露。このパレードには、2万人の政府職員の他、65の楽隊、50の山車、象3頭や馬350頭、それに核砲弾を装填できる25メートルの新型カノン砲まで参加した。

eisen53.jpg

投げ縄をかけられるアイゼンハワー Newsweek Archives, January 26, 1953

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏インフレリスクの幅狭まる、中銀の独立性不可

ワールド

ハマス、次段階の推進を仲介者に要請 検問所再開や支

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に

ワールド

トランプ氏、中国主席との会談実施を確認 対中100
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 4
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 10
    男の子たちが「危ない遊び」を...シャワー中に外から…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中