最新記事

感染症

スーパー耐性菌の脅威:米国で使える抗生物質がすべて効かない細菌で70代女性が死亡

2017年1月18日(水)17時10分
高森郁哉

「悪夢の細菌」とも呼ばれるカルバペネム耐性腸内細菌 CDC-REUTERS

<米国で利用可能な抗生物質26種類すべてに耐性を持つ細菌に感染した米国人女性が、昨年9月に死亡していたことを、米疾病予防管理センター(CDC)が発表した...>

 米国で利用可能な抗生物質26種類すべてに耐性を持つ細菌に感染した米国人女性が、昨年9月にネバダ州の病院で死亡していたことを、米疾病予防管理センター(CDC)が1月13日に報告した。多くの抗生物質に対する耐性を有する多剤耐性細菌、いわゆる「スーパー耐性菌」は、インドから感染が広がりつつあることが数年前から指摘されてきたが、この女性も過去にインドの病院で治療を受けていた。

患者は70代女性

 CDCによると、この患者はネバダ州ワショー郡に住む70代の女性。女性は2014年頃、インドを訪問中に右大腿骨を骨折し、さらに大腿骨と座骨に感染症を発症して、インドの病院で昨年6月まで複数回の入院治療を受けたという。

 女性が帰国したのは昨年8月上旬。同月18日には救急処置病院に入院して全身性炎症反応症候群と診断され、翌19日にはカルバペネム耐性腸内細菌(CRE)への感染が確認されたことで、院内感染を防ぐため隔離された。

 女性から採取されたCREは、現在米国で治療に使用できる26種類の抗生物質すべてに耐性を持っていた。女性は9月上旬、敗血症で死亡した。

【参考記事】抗生物質が効かない耐性菌の「培養シャーレ」化するインドの湖
【参考記事】あらゆる抗生物質が効かない「スーパー耐性菌」、アメリカで初の感染が見つかる

未認可の抗生物質で助かった可能性

 CDCの報告によると、この細菌の分離株を使ったテストで、ホスホマイシンという抗生物質が細菌に対して有効だった可能性があることがわかった。ただし米国では現在、ホスホマイシンは膀胱炎の治療用に経口薬としてのみ認可されており、今回の治療には使えなかった。米国以外では、ホスホマイシンが静脈内投与製剤として使用できる国もあるという。

広がるCRE感染

 今回のニュースに関連し、米CNNは17日、CREがこれまで考えられていたよりも広く拡散している可能性があるとする、複数の研究機関による学術論文(PDF)紹介した。この記事によると、米国では毎年9300人がCREに感染し、600人が死亡していると推定されるという。一方、日本の国立感染症研究所の発表では、国内における2015年のCRE感染の報告件数は1699件で、そのうち59人の患者が死亡したとしている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず

ビジネス

ヘッジファンド、AI関連株投資が16年以来の高水準

ワールド

ロシア、米欧の新たな制裁を分析中 国益に沿って行動

ワールド

「オレオ」のモンデリーズ、新AIツールでマーケティ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中