最新記事
南シナ海アメリカ、南シナ海「航行の自由作戦」に米本土所属第3艦隊も派遣
10月25日、米海軍が今月中旬に南シナ海で実施した「航行の自由作戦」は、初めて第3艦隊の指揮下で行われたことが明らかになった。写真は南シナ海で2015年5月撮影。提供写真(2016年 ロイター/U.S.Navy)
米海軍が今月中旬に南シナ海で実施した「航行の自由作戦」は、初めて第3艦隊の指揮下で行われたことが明らかになった。中国が岩礁を埋め立て、北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返す中、米国は西海岸サンディエゴを母港とする同艦隊の任務を西へ広げ、アジアで二正面作戦に対応できる態勢を整えようとしている。
米海軍は21日、イージス駆逐艦「ディケーター」を南シナ海に派遣した。複数の関係者によると、第3艦隊の指揮下で西沙(パラセル)諸島周辺を航行し、自国海域とする中国の主張を認めない姿勢を示した。
第3艦隊の指揮の下、南シナ海で米海軍が「航行の自由作戦」を行ったのは初めて。これまで3回実施してきた同作戦は、いずれも日本の横須賀を母港とする第7艦隊の指揮下で行ってきた。
米海軍は日付変更線を境に太平洋を東西に分割。東半分を第3艦隊、西半分を第7艦隊が管轄している。第3艦隊の艦艇が西太平洋で活動する際は、第7艦隊の指揮下に入る。
しかし、中国が南シナ海や東シナ海への進出を強め、北朝鮮が核とミサイルの開発を着々と進める中、米海軍は不安定さを増すアジアへの関与を強めようと、境界線の撤廃を検討してきた。
米海軍の組織再編をよく知る関係者は、朝鮮半島やフィリピン周辺など、アジアで同時に事態が悪化した場合でも、対処が可能になると指摘する。同関係者は「今回を手始めに、(第3艦隊による)作戦の頻度は定期化していくだろう」と話す。
第3艦隊で報道対応をするライアン・ペリー氏はロイターの取材に対し、ディケーターは半年前に南シナ海へ配備されたと回答。第3艦隊が任務を広げつつあることも認めた。
米海軍が南シナ海で航行の自由作戦を行ったのは4回目。21日はスカボロ―礁の領有権をめぐって中国と争うフィリピンのドゥテルテ大統領が、北京を訪問している最中だった。
(ティム・ケリー 翻訳編集:久保信博 編集:田巻一彦)