最新記事

リーダーシップ

頭が良すぎるリーダーの、傲慢で独りよがりな4つの悪い癖

2.自分が「正しい」と言い張る

「スーパー・スマート」な人々は、自分が同意できない話をおとなしく聞くのが苦手だ。どうしても相手が間違っていると指摘したくなるからだ。相手が反論してきた時にはすかさず「相手が間違っている」と決めつける。

 私が一緒に仕事をした中に、ジョーンズという「スーパー・スマート」な科学者がいた。彼は大会社の研究開発部門のリーダーを務めていた。彼は非常に正直だった。しかし反面、とても無遠慮なところがあった。誰かが彼との「論争」に挑んだ時には、相手の間違いを徹底的に追及し、恥をかかせるのが常だった。

 そう、彼はいつでも正しかった。ひどい間違いを犯すまでは。ジョーンズは、会社のある意思決定を積極的に支持した。だがその判断は誤りだった。結果として会社の株式の時価総額を100億ドル以上減らすという大損害につながったのだ。

 事件の後、ジョーンズの部下だった科学者数名が会社から事情を聞かれた。それによると彼らはプロジェクトについていくつか疑問をもっていたが、それを上司にあげることはなかった。なぜって? ジョーンズが正しいと確信しているからにはそれは正しいと、彼らは思い込まざるを得なかったからだ。彼らは疑問をもったとしても、上司に論争を挑んだ結果、恥をかかされたくなかったのだ。

3.「そんなことは知っている」と言う

 頭の良い人にとって、既知のことに話が及んだ時に、それをおとなしく聞いているのは非常に難しいことなのだろう。どうしてもこう口をはさみたくなる。「そんなことは知っているよ」

 頭の良い人たちは、他人の言うことに同意した時、なぜか頭に「No(いいや)」をつけて反応する。「No, I agree with you(いや、君に賛成だ)」「No, I think that is fantastic !(いや、それは素敵だ!)」といった具合に。どうして彼らは「Yes, I agree with you」と言えないのだろう?

 この「No」が意味するのは「もちろん私は君に賛成だ。だって、そんなことは私にはすでにわかっているんだから」ということだ。もちろんそんなことは口には出さないし意識もしていないかもしれない。「スーパー・スマート」リーダーはそれで、アイデアへの賞賛の意が伝わると思っているのだろう。しかし「No」という言葉は当然ネガティブな印象を与えるし、賞賛の気持ちを振り払ってしまう。残るのは、「この世に自分が最初に思いつかないアイデアなどない」という傲慢な考えだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた

ワールド

北朝鮮の金総書記、特殊作戦部隊の訓練視察 狙撃銃試

ビジネス

TikTok米事業売却計画保留、中国が難色 トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中