最新記事

電子書籍

アメリカの電子書籍を牽引するロマンス小説市場

2016年7月22日(金)17時00分
鎌田博樹(EBook2.0 Magazine)

Chris Wattie-REUTERS

<アメリカのロマンス小説は巨大市場だ。電子書籍では、45%にもなる。そして、50%以上が自主出版であるため、公式統計ではわからず、その規模も控え目にしか伝えられていない>

 Author Earnings(米国の個人作家向け電子書籍市場調査サイト)を共宰するデータ・ガイが米国ロマンス作家協会(RWA)の総会で講演を行い、既成の出版統計では把握できないこの市場分野の現状を語った。四半期レポートでは触れられていないジャンル別の市場の詳細が分かるもので、とくに定額サービスの著者実収への影響を示すデータは貴重だ。

ロマンスはデジタルで巨大市場に成長した

 ロマンス小説の市場は印刷とデジタルでは極端なアンバランスを示しており、フォーマット別販売額の89%が電子書籍(E-Book)で、それも出版社より自主出版(インディーズ)のほうが多い。同分野の数量ベースで、印刷本では4.4%にすぎないが(Nielsen)、電子書籍では45%にもなる(AER)。30年を超える歴史を持ち、印刷本で1,000万部以上のベストセラーを書いた作家を輩出してきたロマンス小説は、アマゾンKindleによって大きな変貌を遂げた。

 出版社の売上が落ちているわけでもないが、電子書籍市場ではほとんど何もできず、全体として、著者との交渉力を減殺されたということだ。ロマンス作家にとって、出版社の存在が小さなものとなったとも言える。

Slide07-500x375.png

 データ・ガイ(AER)によれば、Nielsen Bookscanがフォローしているのは、2,750万冊あまりの印刷本だが、600~700万冊はBookscanから漏れており、300~500万冊は「小説一般」に分類されている可能性があるという。

 電子書籍は、アマゾンで年間年間1億7,400万冊が販売されており、Kindle有償コンテンツの45%を占める。非KU(Kindle Unlimited、電子書籍読み放題サービス)本の販売が7,800万冊、KU本の販売および完読が9,600万冊。アップルやNook(B&N)、Kobo、Googleなど、Kindle以外のストアの販売は推定6,100万冊で、アマゾンの3分の1あまりだが、それでも小さなものではないし、ストアにとっては最大の市場だ。
【参考記事】「世界最大の書店」がなくなる日

ロマンス小説はほぼデジタル、3分の2が公式統計から外れる

 ロマンス小説は巨大市場だが、控え目にしか伝えられていない。理由は89%がデジタルで、50%以上が自主出版であるためだが、米国のロマンス小説市場の3分の2 (67%)が公式統計から見えなくなっている。米国の電子書籍市場のシェアは、アマゾンが74%、アップルが11%、B&Nが5%、Koboが3%と推定される。アップルが二桁となったが、B&Nのシェアは減少を続けている。

Slide10-768x576.png

 すべてのフォーマット(紙、電子、オーディオ)を販売しているアマゾンが、ロマンス市場の流通の大半を占めていることは当然だが、その数字は驚くべきものだ。Kindleでのロマンス作家の収入は、年間2億6,200万ドルで、これが3万人あまりの著者に支払われている(平均すると8,733ドル)。

Slide16-500x375.png

 Kindleがどれだけロマンス作家とよい関係をつくっているかは、AERの作家ジャンル別/発行形態別推定所得のデータがはっきりと示している。ロマンス作家で、年間所得25万ドル以上は145人(100万ドル以上15人)、10~25万ドルに250人、5から10万ドルに385人、2.5~5万ドルに625人、1~2.5万ドルが1,200人という内訳だが、いずれの所得層でも、在来出版社から得た印税よりも自主出版で得た収入が圧倒的に多い。

※当記事は「EBook2.0 Magazine」からの転載記事です。

images.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

BofA、スイス銀行部門の人員倍増 市場シェア拡大

ビジネス

必要に応じて関係者間の意思疎通を促進=日鉄幹部訪米

ビジネス

掲示板運営レディットの第4四半期、サイト訪問者数が

ワールド

ウクライナ巡る協議、欧州が参加要求 安全保障と公正
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザ所有
特集:ガザ所有
2025年2月18日号(2/12発売)

和平実現のためトランプがぶち上げた驚愕の「リゾート化」計画が現実に?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 2
    【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景から削減議論まで、7つの疑問に回答
  • 3
    2025年2月12日は獅子座の満月「スノームーン」...観察方法や特徴を紹介
  • 4
    フェイク動画でUSAIDを攻撃...Xで拡散される「ロシア…
  • 5
    【クイズ】アメリカで「最も危険な都市」はどこ?
  • 6
    【クイズ】今日は満月...2月の満月が「スノームーン…
  • 7
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 8
    iPhoneで初めてポルノアプリが利用可能に...アップル…
  • 9
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 10
    暗殺犯オズワルドのハンドラーだったとされるCIA工作…
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 3
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮兵が拘束される衝撃シーン ウクライナ報道機関が公開
  • 4
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ド…
  • 5
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 6
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 9
    iPhoneで初めてポルノアプリが利用可能に...アップル…
  • 10
    2025年2月12日は獅子座の満月「スノームーン」...観…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中