最新記事
中国経済中国とチェコが戦略的パートナーシップ協定を締結
習近平、欧州16カ国目のパートナー締結国チェコを中国の首脳として初めて訪問
![](https://f.img-newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2016/03/reuters201603301057-thumb-720xauto-89476.jpg)
中国の習近平国家主席とチェコのゼマン大統領は29日、戦略的パートナーシップ協定を締結した。David W Cerny-REUTERS
中国の習近平国家主席とチェコのゼマン大統領は29日、戦略的パートナーシップ協定を締結した。ビジネスや投資の関係強化を図る狙いだ。
チェコは共産主義から体制を転換して以降、北大西洋条約機構(NATO)や欧州連合(EU)との関係を重視してきた。しかし、2013年に選出されたゼマン大統領は、中国とロシアとの関係強化に力を入れている。ただチェコでは、大統領ではなく政府が主に外交政策を担う。
EUと中国・ロシアとの関係は人権問題をめぐる対立で悪化している。
チェコ以外に欧州の約15カ国が中国と同様の協定を結んでいる。
中国の首脳がチェコを訪問するのは初めて。習氏は、大統領公邸での夕食会やプラハ城で21弾の礼砲がとどろいた歴史あるプラハ城での歓迎式典など特別な待遇を受けた。
ただ習氏の訪問は、野党や人権問題活動家らの抗議運動を招いた。
チェコの警察は前日、プラハの空港から中心街にかけて掲げられていた中国国旗をチベットの国旗と取り換えた12人以上を拘束した。
この日は、習氏がチェコのソボトカ首相と会談するプラハ郊外のリヒテンシュタイン宮殿とプラハ城の2カ所でも抗議活動があった。
チェコ政府は記者団に対して、今回の合意が、人権や外交、経済関係に関するEUの考え方から逸脱するものではないと述べた。中国が自らの一部としている台湾については、ビジネス関係を継続させたいとの意向を反映しているとした。
チェコは中国にとっての中欧の金融・航空ハブになりたい考えだ。中欧ではチェコの大手金融グループPPFや自動車大手フォルクスワーゲン・グループ
中国のチェコに対する投資では、中国のエネルギー企業のCEFCが複数の金融や航空、ビール会社を買収した例がある。
ゼマン氏は「中国にとってチェコ共和国が欧州連合の玄関になることを望む」と述べた。
チェコは対中国でEUと同じ考え方をとっているものの、ゼマン氏は前例のない意思表示をしている。昨年9月には中国の北京で開催された第2次世界大戦終結を記念する軍事パレードに出席。西洋各国の首脳で唯一の出席者となった。
![120x28 Reuters.gif](/stories/2015/05/14/save/120x28%20Reuters.gif)