最新記事

スタンフォード大学 集中講義

やる気の源を尋ねたら、その会社は数か月後に行き詰まった

「意欲はクリエイティビティの原動力である」――米名門大学で教えられている人生を切り拓く起業家精神の教え(4)

2016年2月19日(金)15時42分

内的動機が重要 STVPでプレゼンテーションをしてもらったある起業家は、理念も事業目的もはっきりせず、お金の話ばかりだったが、その人物の会社はわずか数カ月後に事業が行き詰まっていた wgmbh-iStock.

 スタンフォード・テクノロジー・ベンチャーズ・プログラム(STVP)は、スタンフォード大学の起業研究の拠点。その責任者を務めるのが起業家育成のエキスパート、ティナ・シーリグ教授だ。STVPで彼女は、正式な講座のほか、特別なプログラムや、世界各国の学生や大学との共同のワークショップも開いている。

 このたび刊行されたシーリグの新刊『スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義』(高遠裕子訳、三ツ松新解説、CCCメディアハウス)には、STVPの授業や実験、プログラムがたびたび登場する。その1つが「もっぱらお金の話しかしない」ベンチャー経営者のエピソードだ。

 そのエピソードが示唆するのは、金銭的な報酬などの外的動機と、仕事への意欲などの内的動機の違い。以下、本書の「第3章 やる気を高める――顧客は自分自身」から抜粋する。

◇ ◇ ◇

 私はその実例を間近で見てきました。STVPのメイフィールド・フェローズ・プログラムでは、学生一二名が夏のあいだ、創業まもないスタートアップ企業で働く機会を設けています。これは起業リーダーシップに焦点をあてた九か月の研修・教育プログラムの一環です。学生はまず春学期に、スタートアップ企業の戦略と組織行動について学びます。そして、夏のあいだに各自が企業で働き、クラスメートや教官を招くオープンハウスを主宰します。そして、この研修の経験を踏まえて、秋学期に事例研究を発表するのです。

 数年前の夏のオープンハウスで、携帯電話用広告アプリの開発企業のプレゼンテーションを聞いていて、その会社の事業目的がはっきりしないと思ったことがありました。これといった課題に取り組んでいる様子はなく、その会社の理念がまったく見えなかったのです。創業者はもっぱらお金の話しかしません。純粋な興味から、あなたのやる気の源は何ですか、と丁重に尋ねてみました。創業者はあきらかに狼狽した様子で、明確な答えは返ってきませんでした。わずか数か月後にその会社が行き詰まったと聞いても、驚きはしませんでした。事業をしていれば必ず壁にぶつかる時があるものですが、それを乗り越えて会社を支えるために必要な気概が、この創業者はなかったのです。

 この件があって、その後のメイフィールド・フェローズのオープンハウスでは、どの企業についても起業の動機を尋ねることにしましたが、その答えの落差に驚きました。この質問をあらかじめ予想していたリーダーと、そうでないリーダーの差は歴然でした。学生の一人は、この経験を振り返って、こう書いています。「夏のあいだ、一〇人あまりのCEOを見てきて、完璧なリーダーになるためのレシピなどないことがはっきりしました。成功しているリーダーの共通点は、事業の将来ビジョンが明確であり、目標実現に向かってがむしゃらに働くように周りを鼓舞できていた、ということです」

 やる気と成功の関係については、アップルの元「伝道師(エバンジェリスト)」であり、ハイテク企業の投資家として起業関連の著書も多いガイ・カワサキがその重要性を指摘しています。

 儲けだけを追い求める企業よりも、強い使命感をもった企業が成功する確率の方がかなり高いと、ガイは言います。スタンフォード大学起業リーダー連続講演の一部を紹介しましょう。


 起業家精神について、私が時に痛い思いをしながら発見し学んだことは、事業の意義を見出すことがすべて、ということです。カネ儲けを狙って起業する人が非常に多いのは事実で、手っ取り早くカネを稼ごうと、ネット企業が次々と出現しました。ですが、私が起業した企業や出資した企業、または関係のある企業を見てきて気づいたのは、成功する企業は例外なく、最初から世界をがらりと変えようとか、世界を良くしよう、有意義なことをしようという意図をもって設立された企業だということです。こうした企業なら成功します。

◇ ◇ ◇

【参考記事】起業家育成のカリスマに学ぶ成功の極意

 理想主義的だとか、実用的なスキルではないなどと軽視してはいけない。アメリカの一流大学の起業家育成プログラムで重視されていることの1つが、やる気(モチベーション)なのである。夏のインターンシップを終えた学生たちが大学に戻って来る秋には、学生1人ひとりに「どうしたらやる気になるかを探る機会」が設けられるほどだという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明

ビジネス

米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中