最新記事

覇権

中国「アジアはアジアで守る」
脱アメリカ宣言の思惑

2015年1月16日(金)12時29分
ミンシン・ペイ(米クレアモント・マッケンナ大学教授)

 「アジア人のためのアジア」の根底には、周辺国が中国に反抗するのはアメリカのせいだという思いがあるのかもしれない。そうだとしたら、アメリカのプレゼンスは中国の国益を直接、脅かすもので、排除するべきだという結論になりかねない。

 これはアジアの安全保障の力学を根本的に誤解しており、戦略的にとてつもない間違いだ。近隣諸国の大半は、中国の野放しの覇権を恐れている。アメリカのプレゼンスがなくなれば、まさにそのような事態になるだろう。「アジア人のため」ならぬ「中国人のためのアジア」だ。

 とはいえ、アジア諸国に支持されないだけでなく、アメリカと確実に対立することになる政策を、中国が推し進めるとは考えにくい。習も最近はトーンダウンしており、共産党指導部に「中国はソフトパワーを増強するべきだ」と語っている。

 歴史的に見て望ましくない理由もある。30年代に日本が提唱した「大東亜共栄圏」は、欧米の植民地支配に代わる新しい秩序を盾に侵略政策を隠そうとしたが、あまりに見え透いていた。

 中国にとって賢明な行動は、新しいスローガンを潔く下ろすことだ。

[2014年12月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏、貿易摩擦・債務・市場乱高下が主要リスク=

ビジネス

日産CEO、日米関税交渉の加速を要望 早期の明確化

ワールド

カタール、国内米軍基地に100億ドル投資へ トラン

ワールド

トランプ氏、新たな戦闘機「F55」開発と「F22」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中