最新記事

中国

人民解放軍「暴走化」の読めない構図

繰り返される挑発行為は習政権の統率力低下を示しているのか

2014年10月10日(金)13時08分
アンキト・パンダ

新革命? 習は軍に異例の訴えをした。「私の命令を聞いてくれ」 Ryan Burke/Getty Images

 8月には中国軍戦闘機が南シナ海上空で米軍哨戒機に異常接近、9月半ばにはインドと領有権を争うカシミールで中国軍が実効支配線を越えて侵入──人民解放軍の大胆な行動を説明するためによく使われるのが、軍が「暴走している」という言葉。言い換えれば、挑発行為は中国共産党指導部と軍との間の指揮命令系統に問題があったせい、ということだ。

 人民解放軍は共産党に属し、習近平(シー・チンピン)国家主席は党の最高軍事指導機関である中央軍事委員会の主席なのに、そんなことがあり得るのか。
いや、案外これが中国軍の実態なのかもしれない。

 共産党指導部は軍を完全に掌握していないという見方を裏付ける出来事が最近、いくつか起きている。習は先頃、人民解放軍本部で演説した。注目すべきは、それが9月中旬のインド訪問直後だったこと。習の訪印中には、中国軍がカシミールの実効支配線を越えてインド側に侵入していた。習は「絶対的忠誠と党に対する不変の信頼」の重要性を強調したと、国営の新華社通信は伝えている。

 習が「指揮命令系統の統一」や「党指導部の決定の完全な履行」を強く訴えたことも、独断で動く軍司令官の存在をうかがわせる。「現場の司令官は安全保障をめぐる内外の状況についてよく理解しなければならない」と語ったというのも意味深長だ。
演説の場には、人民解放軍の房峰輝(ファン・フォンフイ)総参謀長も出席していたという。

 演説後に発表された声明には「人民解放軍は国家主席で中央軍事委員会主席の習近平の命令に従い、中央軍事委員会が定める目標や任務に合わせて作戦を作り直さなければならない」と記されていた。

軍を戒めた演説の奇妙

 これらの言葉から考えれば、軍が党指導部の承諾なしに、しかも指導部の戦略的意図に反する行動をした可能性は高そうだ。もちろん、軍の逸脱の程度を知るのはほとんど不可能。確かなことは、習が人民解放軍に「私の命令を聞いてくれ」と言う必要に迫られたということだ。

 習はインドのナレンドラ・モディ首相と会談した際、カシミールでの中国軍の侵入行為について、自分は何も承知していないと語った。この発言の真偽について考え直す必要もありそうだ。習がインドから帰国直後、軍に対してあのような発言をした事実は、侵入が軍の「暴走」だったことを示唆している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:教皇フランシスコ、女性登用に尽力 改革の

ビジネス

米実業家、カザフ・レアアース開発巡り50億ドルの企

ワールド

米、東南アジア経由の中国太陽電池に高関税 最高35

ビジネス

午前の日経平均は小幅に続落、ドル安/円高が一服し底
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 2
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 5
    遺物「青いコーラン」から未解明の文字を発見...ペー…
  • 6
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 7
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「…
  • 8
    「アメリカ湾」の次は...中国が激怒、Googleの「西フ…
  • 9
    なぜ? ケイティ・ペリーらの宇宙旅行に「でっち上…
  • 10
    コロナ「武漢研究所説」強調する米政府の新サイト立…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 8
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中