最新記事

対テロ戦争

冷酷国家アルジェリアの本当の怖さとは

アフリカ最大の軍事力と広大なスパイ網を武器に サハラ砂漠で暴れだしたイスラム勢力に挑む

2013年2月26日(火)18時53分
ブルース・ライデル(ブルッキングズ研究所中東専門家)

厳戒態勢 人質事件が発生した天然ガス関連施設に近いアルジェリア軍の検問所 Louafi Larbi-Reuters

 アルジェリア東部イナメナス近くの天然ガス関連施設で起きた人質事件。08年のムンバイ同時テロ以来最悪のテロ攻撃であり、アルジェリアは世界の「イスラム聖戦」の中心地となった。

 旧態依然たる警察国家であるアルジェリアは、アフリカあるいはアラブのどの国の政府よりも容赦なく、かつ効率的にテロリストと戦うことで定評がある。

 中東・アフリカ地域で最大の国土を持つこの国の政権を10年以上握っているのは、内戦を終結に導いたブーテフリカ大統領だ。91年の総選挙でイスラム主義政党が勝利したのを受けてクーデターが勃発。激しい内戦へと拡大し、02年の終結までに16万人以上が犠牲になった。

 94年にはアルジェリア人テロリストがパリ行きの旅客機をハイジャックする事件も起きたが、ブーテフリカは犯行グループと同じイスラム原理主義勢力に恩赦を与え、安定した国づくりに乗り出し、いま3期目になる。

 だが周辺のチュニジアやリビアなどと同様、アルジェリアも若年層という時限爆弾を抱えている。3500万人の人口の70%を占める30歳未満の失業は深刻だ。彼らは「アラブの春」で民主化に目覚めた世代で、特に15歳未満の少年たちには90年代の悪夢の記憶さえない。

 いざとなれば出てくるのは、ブーテフリカではなくこの国の実権を握る軍部だ。「ル・プボワール」(フランス語で権力の意)と呼ばれる陰の実力者たちが存在する。

 秘密警察を率いるモハメッド・(トゥフィク)・メディエンヌは、旧ソ連のKGB(国家保安委員会)で鍛えられ、90年から情報機関を取り仕切ってきた。誰の指図も受けないため、「アルジェの神」と恐れられている。

 アルジェリアの軍事力はアフリカ最大。15万人を超える兵力に年100億ドルの国防費、サハラ砂漠一帯には広大な諜報活動網を築いている。

 フランスからの独立戦争では100万人以上の命が失われており、国民の愛国心が強い。旧宗主国の動きには今も敏感だ。一昨年のフランスとNATOによるリビア介入には反対。リビアが崩壊したために、アルジェリアの隣国マリが現在のような混迷に陥ったと非難している。

マリ情勢も無視できない

 ただし今年から始まったフランスによるマリ軍事介入には妥協も見せた。マリ国内の「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ組織(AQIM)」の拠点空爆に向かう仏軍機のために、アルジェリア領空を通過することを許可したのだ。

 だが皮肉なことに、その空爆がイナメナス人質事件を招いたとも言われる。アルジェリア軍部は当初、仏軍によるマリ介入に批判的だった。マリを追い出されたAQIMが北上してアルジェリアに舞い戻る可能性を懸念したからだ。

 人質事件が起きた今、もはやアルジェリアがマリ情勢を傍観するという選択肢はなくなった。GDP2600億ドル、ロシア製兵器を装備した強力な軍隊、サハラに目を光らせてきた諜報機関──アルジェリアはアフリカ諸国の中で最もAQIMに対抗できる立場にある。

 一方、米アルジェリア関係は複雑な歴史を歩んできた。アメリカは19世紀、アルジェリアで海賊征伐に貢献。第二次大戦では米軍がフランスのビシー政権とナチスからアルジェリアを解放。ケネディ政権は仏政府に植民地解放の圧力をかけた。

 しかし冷戦時代のアルジェリアはおおむねソ連寄りだった。91年以降はアメリカと協力関係を結ぶようになったが、両国間には常に緊張と疑念が付いて回る。決して甘い関係にはなれそうにない。

[2013年2月 5日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ、6月の英販売台数は前年比12%増=調査

ワールド

豪家計支出、5月は前月比+0.9% 消費回復

ワールド

常に必要な連絡体制を保持し協議進める=参院選中の日

ワールド

中国、太平洋島しょ地域で基地建設望まず 在フィジー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中