最新記事

シリア

アサド夫妻に騙され続けた欧米メディア

独裁者カップルのPR作戦に乗せられてアサド政権に好意的な態度を取ったメディアや政治家がシリア情勢をさらに悪化させた

2012年6月12日(火)18時46分
タリア・ラルフ

セレブ扱い アサド夫妻は欧米のPR会社を雇って進歩的で魅力的なイメージを作っていた Sana-Reuters

 アサド政権と反政府勢力の武力衝突が激化し、民間人の虐殺が激化の一途をたどっているシリア。父子2代で40年以上に渡ってこの国を支配してきたバシャル・アサド大統領とその妻アスマが、イギリスとアメリカのPR企業と契約して国際社会におけるイメージアップ戦略に励んでいたことが明らかになった。

 ニューヨーク・タイムズ紙によれば、目的は「親しみやすくて進歩的で魅惑的」な夫婦というイメージを植え付けること。夫妻はワシントンの有名PR企業「ブラウン・ロイド・ジェームズ」と月5000ドルの契約を結んでいたという。

 その仲介を受けて、昨年3月には米高級誌ヴォーグがアスマ夫人を好意的に取り上げたプロフィール記事を掲載。ちょうどアサド政権が反体制派の弾圧に乗り出した時期で、シリアではその後、少なくとも数千人の死者が出ている。

 ワシントン中近東政策研究所のシリア専門家、アンドリュー・タブラーはニューヨーク・タイムズに対し、「アサドは英語を話すし、夫人はセクシーだ」と、夫妻への関心が高い理由を説明している。ただし、タブラーはアサドがスポンサーを務める慈善団体のメンバーでもある。

 ヴォーグは当初、記事に問題はないとの見解を表明し、記事を書いたジョアン・ジュリエット・バックも今年4月、米ナショナル・パブリック・ラジオの番組で次のように話した。「ヴォーグは美しいファーストレディーを常に探している。彼女たちは権力と美しさと優雅さを併せ持った存在だからだ。(アスマ夫人は)それまでインタビューを受けたことがないうえに極めて細身でおしゃれだったから、ヴォーグにふさわしかった」

 だがシリアの状況が残虐さを増すなか、ヴォーグもようやく方針を転換し、アスマの記事をウェブサイトから削除。アナ・ウィンター編集長はニューヨーク・タイムズ紙への声明の中で「この1年半の間にシリアでは深刻な事態が起きており、(アサド政権の)優先順位と価値観がヴォーグのそれと相容れないことが明らかになった」とコメントしている。

オバマもヒラリーも一時はアサドを擁護

 ワシントン・ポスト紙のジェニファー・ルービン記者に言わせれば、アサド夫妻のPR戦略にまんまと乗せられ、対応が後手に回ったのはメディアだけではない。「ワシントンのリベラルな外交専門家コミュニティーは、アサドが中東で建設的な役割を果たせるという幻想を長年いだいていた」と、ルービンは書いている。

「バラク・オバマ大統領は保守派の猛反対を受けながらも、アサドにへつらう姿勢を取った。ヒラリー・クリントン国務長官は犠牲者の数が増え続けても、アサドを『改革者』と呼び続けた」

 シリアはジャーナリストに対する弾圧でも悪名高い。ジャーナリスト保護委員会によれば、シリアでは昨年11月以降、13人の記者が殺害されている。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏

ワールド

ゼレンスキー氏、オデーサの新市長任命 前市長は国籍

ワールド

ミャンマー総選挙、全国一律実施は困難=軍政トップ

ビジネス

ispace、公募新株式の発行価格468円
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中