最新記事

シリア

アサド夫妻に騙され続けた欧米メディア

独裁者カップルのPR作戦に乗せられてアサド政権に好意的な態度を取ったメディアや政治家がシリア情勢をさらに悪化させた

2012年6月12日(火)18時46分
タリア・ラルフ

セレブ扱い アサド夫妻は欧米のPR会社を雇って進歩的で魅力的なイメージを作っていた Sana-Reuters

 アサド政権と反政府勢力の武力衝突が激化し、民間人の虐殺が激化の一途をたどっているシリア。父子2代で40年以上に渡ってこの国を支配してきたバシャル・アサド大統領とその妻アスマが、イギリスとアメリカのPR企業と契約して国際社会におけるイメージアップ戦略に励んでいたことが明らかになった。

 ニューヨーク・タイムズ紙によれば、目的は「親しみやすくて進歩的で魅惑的」な夫婦というイメージを植え付けること。夫妻はワシントンの有名PR企業「ブラウン・ロイド・ジェームズ」と月5000ドルの契約を結んでいたという。

 その仲介を受けて、昨年3月には米高級誌ヴォーグがアスマ夫人を好意的に取り上げたプロフィール記事を掲載。ちょうどアサド政権が反体制派の弾圧に乗り出した時期で、シリアではその後、少なくとも数千人の死者が出ている。

 ワシントン中近東政策研究所のシリア専門家、アンドリュー・タブラーはニューヨーク・タイムズに対し、「アサドは英語を話すし、夫人はセクシーだ」と、夫妻への関心が高い理由を説明している。ただし、タブラーはアサドがスポンサーを務める慈善団体のメンバーでもある。

 ヴォーグは当初、記事に問題はないとの見解を表明し、記事を書いたジョアン・ジュリエット・バックも今年4月、米ナショナル・パブリック・ラジオの番組で次のように話した。「ヴォーグは美しいファーストレディーを常に探している。彼女たちは権力と美しさと優雅さを併せ持った存在だからだ。(アスマ夫人は)それまでインタビューを受けたことがないうえに極めて細身でおしゃれだったから、ヴォーグにふさわしかった」

 だがシリアの状況が残虐さを増すなか、ヴォーグもようやく方針を転換し、アスマの記事をウェブサイトから削除。アナ・ウィンター編集長はニューヨーク・タイムズ紙への声明の中で「この1年半の間にシリアでは深刻な事態が起きており、(アサド政権の)優先順位と価値観がヴォーグのそれと相容れないことが明らかになった」とコメントしている。

オバマもヒラリーも一時はアサドを擁護

 ワシントン・ポスト紙のジェニファー・ルービン記者に言わせれば、アサド夫妻のPR戦略にまんまと乗せられ、対応が後手に回ったのはメディアだけではない。「ワシントンのリベラルな外交専門家コミュニティーは、アサドが中東で建設的な役割を果たせるという幻想を長年いだいていた」と、ルービンは書いている。

「バラク・オバマ大統領は保守派の猛反対を受けながらも、アサドにへつらう姿勢を取った。ヒラリー・クリントン国務長官は犠牲者の数が増え続けても、アサドを『改革者』と呼び続けた」

 シリアはジャーナリストに対する弾圧でも悪名高い。ジャーナリスト保護委員会によれば、シリアでは昨年11月以降、13人の記者が殺害されている。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本のインフレ率は2%で持続へ、成長リスクは下方に

ビジネス

三菱商事、26年3月期に最大1兆円の自社株買い 年

ワールド

韓国、関税巡り米当局者との協議模索 企業に緊急支援

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中