最新記事
ネットツイッターなんてもう信用できない!
セレブの偽者を認証したのに説明はなし。実は閉鎖的な企業体質に募る不信感
偽の妻を認証 騒動のきっかけはマードック(本物)がツイッターを始めたことだった
メディア王ルパート・マードックの妻ウェンディをかたる人物が作成したアカウントを、ツイッターが本人のものとして認証していた──ある意味では、どうでもいいニュースだ。わずか数日後には「成り済まし」であることが判明し、ツイッターは謝罪声明を発表した。
問題なのは、この件に関するツイッター側の姿勢だ。同社はミスの理由を説明せず、確たる再発防止策を保証することもできていない。となれば、ツイッターの信頼性や信用性には深刻な問題があると思えてくる。
今時のシリコンバレーの企業は開放性と透明性がモットーだが、ツイッターは情報を出そうとしない。月並みな謝罪文を発表しただけで、後は知らん顔を決め込んでいる。
謝罪文の内容はこうだ。「当社の認証プロセスについてコメントはしませんが、『ウェンディ・デン』のアカウントが短期間、誤って認証されていたのは事実です。ご迷惑をお掛けしたことをおわびします」
これが世界を変えたと豪語し、「アラブの春」に大きな役割を果たしたと喧伝する、あの企業の言うことか。これは、抑圧的体制を覆す力を民衆に与えるとの評判を持つ、あのツイッターと同じ企業なのか。
いや、違う。ここにいるのは収益の上げ方が分からない企業としてのツイッター、将来的な新規株式公開で得る利益を期待して、巨額を投じた大物投資家を落胆させつつあるツイッターだ。同社では何年も前から経営陣の交代劇が続き、内紛が絶えない。大勢の幹部が去り、完全な混乱状態だという噂もある。
いたずらが暴いた偽善性
今回の一件では、ツイッターには正しい行動ができないだけでなく、その認証済みアカウントに信頼性がないことも判明した。さらに悪いことに、同社はミスが起きた際にまともな説明ができないし、する気もないことも分かってしまった。
「偽ウェンディ」騒動のきっかけは、昨年12月末に(本物の)マードックがツイッターを始めたこと。翌日ウェンディのアカウントも登場し、本人のものと認証された。アカウントでの発言はいかにもそれらしく、メディアも早速ツイートの内容を報道し始めた。
英紙ガーディアンの取材に応じた偽ウェンディによれば、その正体はロンドン在住のイギリス人男性。いたずらで偽のアカウントを作ったのに、認証されたことに驚いたという。
偽ウェンディはツイッターをあざ笑う発言もしている。自分に確認も取らずに認証済みアカウントにしたと指摘し、なぜこんなミスが起きたのか話し合おうと、同社のヨーロッパ担当広報責任者に呼び掛けた。
偽ウェンディの最大の功績はツイッターの偽善性を暴き出したことだ。開放性や即時的な情報の拡散を重視しているはずの企業が、外部と意思疎通を図る努力をここまで怠るとは。
ツイッターは、意図的にコミュニケーションを拒んでいるように見える。サイトには電話番号や広報担当者の連絡先が掲載されておらず、広報部門と連絡を取りたければ、コンタクトフォームを送信するしかない。
折り返し連絡してきた広報担当者によれば、ツイッターの認証プロセスは「ケースごとに異なって」おり、今回のような事件は過去に例がないという。
サイトに連絡先を掲載していないのはなぜか。返ってきた答えは「ツイッターは極めて効率的なシステムを採用しているから」だった。
偽ウェンディは今もせっせとツイートしている。マードック夫妻をネタにした冗談から始まった今回の騒動だが、笑いものになったのはツイッターだ。
[2012年1月18日号掲載]