最新記事

北朝鮮

「偉大なる指導者」「親愛なる指導者」の次は何?

まだ何の功績もない金正恩にふさわしい呼称は何か、誰がどうやって決めるのか

2011年12月21日(水)15時57分
ウィル・オレマス

煽動部泣かせ? 金正日(右)の死去で突然大役に就いた三男の金正恩(2010年10月) Petar Kujundzic-Reuters

 北朝鮮の金日成(キム・イルソン)は、国民の間で「偉大なる指導者」として知られていた。その息子であり、後継者となった金正日(キム・ジョンイル)総書記は「親愛なる指導者」だった。

 では今、その後継者となった金正恩(キム・ジョンウン)はいったいどんな指導者と呼ばれるのか? 北朝鮮の独裁者に付ける形容詞を決める責任者は誰なのか。

 それは宣伝扇動部だ。他のスターリン主義的な独裁政権と同じく、北朝鮮ではプロパガンダは重大な仕事。宣伝扇動部は「アジプロ(扇動宣伝活動)」という言葉の元になったソ連の機関をモデルにしており、体制強化のためのスローガン、芸術作品、映画、報道を広めるという任務を負っている。例えば新しい指導者や後継者として、ある人物への支持を集めるべき時に、その愛称を決めるのも彼らだ。

 第二次大戦後にソ連の後ろだてを得て北朝鮮の実権を握った独裁者、金日成がいつ「偉大なる指導者」と呼ばれ始めたのかは完全には明らかでない。早くも1949年にはその呼称が使われていたという説明もある。実際に定着したのは60年代だ、との指摘もある。中国とソ連の対立を受けて、金がソ連から距離を置くようになり、北朝鮮という国家を自らの理想に合わせて作り変えようとした時期だ。

血筋しか威張れるものがない

「偉大なる指導者」という呼称の定着に最も力を入れたのが、息子の金正日だろう。彼は自らが立派な後継者であることを証明しようと、父のプロパガンダ活動で主導的役割を担い、父の偶像を造形する責任者となった。「偉大なる指導者」という呼称を考えたのは金正日ではないが、その普及に努めたのは彼だ。

 80年代前半までに、金正日は朝鮮労働党のトップと、父の後継者としての地位を確立した。彼が「親愛なる指導者」という呼称を得たのは82年。父・金日成はまだ「偉大なる指導者」と呼ばれていた。

「偉大なる指導者」や「親愛なる指導者」という呼称からは、北朝鮮のすべての独裁者が「指導者」に好意的な形容詞を付けて表現されるかのような感じを受ける。しかし、その翻訳が誤解を招く恐れもある。金日成と金正日の呼称は朝鮮語では違った名詞が使われ、父親のほうが高尚な言葉が当てられている。それに金日成の別称は1語で、息子の金正日は2語から成っている。

 では金正日の三男・金正恩はどうか。09年、彼が「英明なる同志」という呼称を得たときに、指導者としての地位継承に向けた動きは始まった。昨年、それが「親愛なる若き大将」に変わった時点で、権力への道が確立されたと思われる。国営メディアは父・金正日の死を伝えるニュースで、彼を「偉大なる継承者」と呼んだ。20代の金正恩には彼自身の功績がないので、その呼称は権力継承の正当性、つまり血筋を強調するものになっている。

 新しい指導者の呼び名はこのまま変わらないのか。それは事態がどう展開するかにかかっている。金正恩が数十年も権力の座にあり続けたら、おそらく今の呼称を脱ぎ捨て、自分自身の力で何らかの「指導者」になるのだろう。

Slate特約

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イラン外務次官、核開発計画巡る交渉でロシアと協議 

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

米大統領補佐官のチーム、「シグナル」にグループチャ

ワールド

25%自動車関税、3日発効 部品は5月3日までに発
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中