最新記事

ノーベル賞

中国の平和賞批判はナチスがお手本?

2010年12月13日(月)18時37分
デービッド・ケース

ナチスが新設したドイツ版ノーベル賞

 100年以上の歴史をもつノーベル賞が、時代に合わせて変化するのは自然なことだ。ノーベル委員会のトルビョルン・ヤーグラン委員長は、今年選ばれた劉をソ連時代の受賞者サハロフになぞらえた。「ソ連の指導層が(サハロフの主張に)耳を傾けていれば、ソ連の歴史はまったく違っていたかもしれない。中国も今、同じような分岐点にある。人権に配慮した社会市場経済を発展させられれば、世界に非常に前向きなインパクトを与えるだろう。もしできなければ、世界が尻拭いをする羽目になる」

 それでも、中国当局は劉への平和賞授与は「茶番」であり、中国の奇跡的な経済成長を頓挫させる陰謀だという主張を続けている。中国側の言い分を支持する動きもあり、18カ国が授賞式への出席を辞退(中国のためだと明言した国は少ないが)。国連人権高等弁務官のナバネセム・ピレーまで出席を取りやめた。

 その一方で、中国はノーベル賞授賞式前日の12月9日、独自に創設した「孔子平和賞」を発表するという対抗策に出た。初代の受賞者は台湾の連戦(リエン・チャン)元副総統だ(ただし連はスポークスマンを通じて、受賞の話は聞いておらず、受け取る予定もないとコメントした)。

 中国の支持派いわく、不適切な人物がノーベル賞に輝くのは珍しい話ではない。73年には、戦犯の疑いもあるヘンリー・キッシンジャー米国務長官が平和賞を受賞。一方で、インドの非暴力運動の指導者マハトマ・ガンジーや、中国の経済改革の立役者である鄧小平(彼が推進した市場経済政策によって6億人が貧困から救われた)は、ノーベル賞に縁がなかった。

 それにしても、孔子平和賞を新設した中国をみると、再び「例の国」を思い出さずにはいられない。1936年にオシエツキーの平和賞受賞が発表されると、ナチス政権はノルウェー政府に公式に抗議した。その翌年、ヒトラーは今後ドイツ人はノーベル賞を受けないと発表。代わりに、科学と芸術分野で「ドイツ版ノーベル賞」を立ち上げた。 

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

伊プラダ、さらなる買収検討の可能性 アルマーニに関

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と21日会談 ホワ

ワールド

マクロスコープ:日中関係悪化、広がるレアアース懸念

ワールド

アジアのハイテク株急伸、エヌビディア決算でAIバブ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中