最新記事
韓国ソウルは男尊女卑を脱却する
G20サミットを迎えるソウルのイケメン市長が語る、女性の幸せと先進社会実現のビジョン
若き改革者 ソウル市庁の女性課長も増やすと言う呉(9月2日) Truth Leem-Reuters
韓国は長年、世界でも有数の男尊女卑社会であり続けてきた。だが首都ソウルの呉世勲(オ・セフン)市長は、そのイメージを変えようとしている。3年前、彼は「女性が幸せな都市(女幸都市)」プロジェクトに着手。ソウルに住む女性たちの生活の質の向上と、政治参加の機会拡大を目的とした一連の政策を打ち出した。今年6月の市長選で再選を果たした呉に、本誌編集主幹リチャード・スミスが話を聞いた。
――「生活の質」プロジェクトの中でも特に胸を張れるものは?
1つ1つの変化は些細なものに見えるかもしれない。だが、例えば公衆トイレの現状について考えてみてほしい。順番待ちの行列は常に女性用の方が長い。これは男女のトイレの総面積は等しくあるべきと定められているからだが、そのせいで便器の数は女性用の方が少なくなっている。さらに女性の方がトイレにかける時間が長いため、現状は実に非効率的だ。
だから我々は、女性用をより多く作っている。地下鉄の駅に新たなトイレを作るときも、女性が気軽に利用できるよう安全性と明かりを備えた場所を選んでいる。
――女性に対する雇用拡大も目指しているようだが。
女性は結婚や出産でキャリアの断絶を余儀なくされる。そのせいで子供が育って親の手を離れても、女性は元のポストに戻ることが難しい。プロジェクトの目的はそうした女性が保有する資格を活用し、雇用主が求める水準の能力を発揮できるよう再教育することだ。
――市職員から反発はあった?
将来的な望ましい社会の実現には必要なパラダイムシフトだと誰もが理解している。問題点を挙げるなら、(一部の職員が)新しい考えについていけなかったことだ。
市庁舎では130以上の部署で1万5000人が働いているが、課長以上はほぼ男性だ。男女比はいずれ変わるだろうが、今はまだ(男性職員は)政策をどう変えれば女性に優しい街づくりができるか分かっていなかった。彼らは従来のやり方を続けるばかりだった。
そこで私は問題に対処するため、職員たちに新しいアイデアを発案するよう命じた。さらに「女性が幸せな都市アドバイザー」という構想も導入した。これは女性の視点を政策に反映させるため、市職員に助言を行うグループだ。
――女幸社会の実現のため、ほかにどんな方法を用いているか。
マンション建設について見てみよう。設計に際しては、女性が共同住宅やエレベーターに入るときに安全を感じられるようにする必要がある。そのためには、担当者は常に女性を安心させることの重要性を意識しなければならない。だが過去の担当者官僚たちは、必ずしもそう考えてはいなかった。
――女性の政治参加の進展について現状は10点満点で何点?
およそ半分の5点だ。向上の余地はまだ大いにある。市議会と国会では、すでに女性の参加を促すよう制度が変更された。女性の割合は現在、両方とも20〜30%だ。
――女性職員の割合は増えているというが、中間・上級管理職の女性もすぐに増えると思うか。
そう思う。10年以内にはそうなるだろう。ここにいる副市長に言わせれば、5年以内に管理職の半分は女性になるそうだ。