最新記事

日中関係

日米弱体化のスキが生んだ尖閣問題

資源を求めてますます日本近海に執着する中国は、日米間の政治空白に乗じて領土拡張の試運転をしている

2010年9月21日(火)18時08分
ジョナサン・アダムズ(台北)

もう自制しない 北京の日本大使館前で行われた9月18日の抗議活動。日の丸には「日本人は釣魚台(尖閣諸島の中国名)から出て行け」の文字が Jason Lee-Reuters

 尖閣諸島付近で日本の巡視船と中国漁船が衝突したことから始まった領有権争いは、近年の日中関係のなかで最悪の対立に発展しつつある。

 事件発生から約2週間を経ても解決の見込みは立たず、中国は激しく日本を非難するだけでは飽き足らず、一連の厳しい報復措置を打ち出した。中国国営新華社通信によれば、中国は日本との閣僚級交流の停止を決めたほか、日中間を結ぶ航空路線の増便交渉や日中石炭関係総合会議、東シナ海ガス田開発の条約締結交渉などの停止や延期を決めた。尖閣諸島が属する沖縄県の石垣簡易裁判所が9月19日、日本の巡視船に衝突した中国漁船の船長の拘置期限を10日間延長すると決定したことで、中国側は一段と態度を硬化させた。

 この対立が近く武力衝突に発展すると予想する声はないが、今後数年にわたる東アジア地域の安全保障を脅威にさらしていることは確かだ。今回の問題で明らかになったのは、第2次大戦後も65年間に渡って日中関係の深部にくすぶり続けてきた相互不信と憎悪。そしてその溝を埋めるための外交努力が、今までのところは失敗だったということだ。「日中両国は現在のところ、和解に必要な賢明さと能力を欠いている」と、上海にある復旦大学の国際関係教授、沈丁立(シェン・ティンリー)は言う。

 対立の影響はアジアの2大国間だけにとどまらない。台湾は14日、尖閣諸島の領有権を主張して同地に向かった台湾人活動家の抗議船を護衛するため、湾岸警備船を派遣して騒動に加わった(抗議船は、日本の海上保安庁とにらみ合った末、引き揚げた)。

アメリカは守ってくれるのか

 アメリカも横槍を入れている。ある米国防総省幹部は日中対話で問題を解決するよう求め、別の米高官は、アメリカには日本を防衛する義務があることを中国に思い出させた。「中国は、日米両政府の関係は冷め切っており、アメリカは他のことに気を取られていると感じたのではないか」と、先週日本にいたリチャード・アーミテージ元米国務副長官はメディアに語った。「だから中国は、アメリカがどこまで見逃してくれるかを試している」

 アメリカは尖閣諸島の領有権の帰属については判断を保留している。だが沖縄返還以来日本政府の施政下にある以上、日米安全保障条約が適用されると、米当局者たちは言う。つまり、もし尖閣諸島で日中が軍事衝突することになれば、理論上アメリカは日本の助けに馳せ参じるということだ(ただし、領有権を認めたわけでもないのにそんな負担はバカげていると鼻で笑うアメリカの専門家もいる)。

 今回の事件への日本の海保の対応はこれまでより厳しかったと指摘する声もある。従来日本は、拘束した人々をすぐに釈放してきた。だが現政権の経験不足と内輪もめが、ちょっとした小競り合いを外交上の大問題にまで発展させてしまう隙につながった。それが、中国漁船船長の逮捕・拘留だ。

 同志社大学の村田晃嗣教授(法学部)は、この意見に賛成する。中国は日本政府を試すため、内政の混乱に便乗しているという。菅直人首相は就任3カ月で迎えた民主党代表選で続投を決めたばかりだ。「中国の挑発によって菅新政権は、日米安全保障を強化し、自衛隊の位置づけとその予算についても見直そうとするかもしれない」と、村田は言う。台湾では日本メディアの報道を受けて20日、日本は72年以来で初めて「南西諸島」を焦点とした陸上自衛隊の1万3000人規模の増員を検討していると報じた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相「国益考え対応」、米関税めぐる自民部会 

ビジネス

インド卸売物価、3月は前年比+2.05% 4カ月ぶ

ビジネス

英労働市場に減速の兆し、企業の税負担増を前に 賃金

ワールド

ウクライナ和平案、米国との合意は容易ではない=ロシ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトランプ関税ではなく、習近平の「失策」
  • 3
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができているのは「米国でなく中国」である理由
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 6
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    シャーロット王女と「親友」の絶妙な距離感が話題に.…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中