最新記事

美術

アートに宿るポル・ポト大虐殺の記憶

ポル・ポト時代を題材にした『サバイバルのアート』展は、カンボジア社会に広がる世代間ギャップを浮き彫りにしている

2010年7月26日(月)15時04分
ソニア・コレスニコフジェソップ

生還者が描く 目隠しされた人々がツールスレン収容所に連れていかれる様子を描いたバンの作品 VANN NATH

 カンボジア人アーティストのオール・ソクンテビ(25)が生まれたとき、ポル・ポト政権の悪夢は終わっていた。あの時代を振り返る展覧会に出品してほしいとの依頼を受けたとき、彼女が躊躇したのはそのせいだ。

 ポル・ポト率いる共産主義勢力(クメール・ルージュ)が行った大量虐殺という「負の遺産」は、カンボジアの若者たちが好んで語るような話題ではない。「悲しい出来事だけど、もう過去の話。今は明るい未来をつくるほうが大事」と、彼女は言う。

 だが結局は水彩画の『若い私にはこんな言葉は理解できない』を出品した。携帯電話で話す水着姿の若い女性の横に、クメール・ルージュがプロパガンダに使った文句をあしらった作品だ。

 彼女の作品の対極にあるのが、ヘン・ソパル(50)の出品作『300万以上の骨の上に君臨するクメール・ルージュ指導者』だ。キャンバスに描かれているのは、頭蓋骨などの山の上に、笑みを浮かべて座るポル・ポト。骨に交じるサフラン色の僧衣や遺跡の彫刻は、ポル・ポト政権が行った宗教弾圧や伝統文化の破壊を象徴している。

 二つの作品の違いから、世代によってポル・ポト時代に対する思いが大きく異なることがよくわかる。その点こそがプノンペンにある現代アートギャラリー、メタハウスで開催中の展覧会『サバイバルのアート』の中心テーマだ。

 メタハウスのニコ・メステルハルム館長いわく、同展の目的はアートを通じた「対話」によって悲惨な過去の記憶と向き合うこと。今年1月、21人のアーティストの作品を集めてスタートしたこの展覧会は、8月に参加作家を40人に増やして再開された(9月12日まで)。ポル・ポト時代をめぐる思いを表現した作品が並ぶ。

 カンボジアでは今、国連の支援の下、人道に対する罪などでポル・ポト政権の元幹部らが裁かれようとしている。特別法廷は今月にも、膨大な数の政治犯が殺されたとされるツールスレン収容所のカン・ケク・イウ元所長の審理を始める予定だ。

死のにおいに満ちた作品

 75〜79年にカンボジアを支配したポル・ポト政権は、200万人近くの国民を虐殺した。97年にポル・ポトが拘束された後も、クメール・ルージュに対する国民の恐怖感はなかなか消えなかった。

 今もカンボジアの芸術家の多くが過去から目を背けていると、ヘン・ソパルは言う。彼が『クメール・ルージュ指導者』を制作したのは00年。だが「報復」が怖くて、公開する気になれなかった。

 『サバイバルのアート』展の作品は、世代によって明らかに異なる。ヘン・ソパルやバン・ナトなど、ポル・ポト時代を生き延びた年配のアーティストの作品はより具象的で、死のにおいに満ちている。

 バン・ナトは綱で数珠つなぎにされ、目隠しされた人々がツールスレン収容所に連れていかれる様子を描いた。2万人近くが殺されたという同収容所から生還した人はごくわずか。バンはその一人だ。

 一方、若手アーティストの作品には、より抽象的なものが多い。ワンディ・ラタナの作品『狂信的に』は、共産主義のシンボルである「ハンマーと鎌」を印象的にあしらったアート写真だ。

カンボジアの今を映す

 「若い世代は過去の出来事を忘れているわけではない」と彼は言う。「昔のことをあまり知らないだけ。僕は12年も学校に通ったけど、クメール・ルージュについては何も教わらなかった」

 今回の展覧会で最も力強い作品はリアン・シコーンの『私の影』だろう。描かれているのは壁に向かう半裸の男性。彼の横にある鏡には、骸骨が映っている。

 ポル・ポト政権側の人間として描かれたこの男は、自分自身という怪物と戦うかのように、壁に映る影に殴りかかっている。「彼は自分の罪を知っている」と、リアン・シコーンは言う。「鏡の外では罪を隠すこともできるが、鏡には本当の自分が映ってしまう」

 『サバイバルのアート』展は、今のカンボジアを映す「鏡」だ。そこには悲惨な過去と向き合い、それを乗り越えようとしている国の姿が映っている。


[2008年9月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRBとECB利下げは今年3回、GDP下振れ ゴー

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中