最新記事

イエメン

子供と結婚する男たち

遊びも教育も奪われて嫁に出される少女たち。貧しさゆえの早婚の伝統がなくなる日は遠い

2010年5月17日(月)14時53分
ミラ・バズ

 真新しい白いドレスに輝く金のアクセサリー。ザイナブ・フセインは13年間の人生で最大の注目を浴びていた。

 まるで子供のおめかしごっこのようだが、身に着けているものは本物ばかり。「私はお嫁さん。結婚するの!」。ザイナブは得意げに友達に言ったものだ。

 数日後、ザイナブは30歳のいとこと結婚した。彼がザイナブの父親に払った「代金」は5000ドル。現在28歳になったザイナブは、当時を振り返ってこう言う。「とてもつらかった。今でも誰を責めていいのか分からない。でも両親のことはすごく恨んだ」

 国連が世界最貧国の1つとするイエメンでは、今も幅広い地域で早婚の伝統が残っている。イエメンの全国女性委員会によると、主として地方部の少女300万〜500万人が、13歳になるかならないで結婚している。女子の半分以上が18歳未満で結婚するという調査結果もある。

 もちろん早婚に反対する声はある。女子の結婚年齢を18歳以上とする法案が提出されたこともあるが、保守派の強力な反対によって阻まれてきた。

 夫の家に嫁入りしたザイナブには、重労働の日々が待っていた。毎日ヤギを追い、薪を拾い、畑を耕した。朝早く何時間も歩いて飲み水をくみに行くのも彼女の仕事だった。それを妊娠中も続けたため、3度の流産を経験した。

母親の感情が湧かない

 国連人口基金(UNFPA)によると、10〜14歳の女子が妊娠や出産で死亡する確率は、20代前半の女性より5倍も高い。肉体的な準備ができていないからだ。

 夫の家族と同居することになったザイナブは孤独だった。夫は2カ月後に出稼ぎ先のサウジアラビアに「帰国」。イエメンに戻ってくるのはまれだった。

「相手が年配の男性の場合、金銭が絡んでいることが多い」と言うのは、イエメン女性連盟のファウジア・アルムライシーだ。「相手が出稼ぎ労働者だと、(花嫁の)父親は、娘がましな生活ができると思ってしまう」

 15歳で初めての子を産んだとき、ザイナブは大きな怒りを覚えたという。夫の家族の前で娘をせっかんしたこともある。「母親だって気持ちがまったくなかったから」

 だが今は罪悪感に駆られている。「娘を殴るなんて考えられない。娘は何も悪いことをしていなかった。でも私は、ただ自分を気に掛けてくれる人、愛してくれる人を必要としていた」

 NGO(非政府組織)や政府機関は、早婚撲滅運動を展開している。イエメン女性連盟は09年に意識向上プロジェクトを立ち上げ、未成熟な少女が結婚や妊娠によって被る肉体的・心理的負担を訴え、教育こそ貧困のサイクルを断ち切るものだと説いてきた。

 こうした努力は徐々に実を結びつつある。世界銀行によれば、05年に34%前後だった15歳以上の女性の識字率は、女性連盟などのキャンペーン後の07年には40%を超えるまでに改善している。

わが子には違う人生を

 イエメンの男たちは、自分たちも早婚の伝統の犠牲者だという。女性連盟によれば、幼妻と結婚した男性の多くは不満を募らせ、70%がもっと自分と気の合う女性を新たに妻に迎えるという(イエメンには一夫多妻の伝統もある)。

 ザイナブは夫が病気になって介護が必要になったとき、同情半分、子供たちと一緒にいられなくなる心配半分で、夫の元にとどまった。「病気の彼を見捨てるわけにはいかなかった」と彼女は言う。でも「それは間違っていた」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏、政権ポストから近く退任も トランプ氏が側

ワールド

ロ・ウクライナ、エネ施設攻撃で相互非難 「米に停戦

ビジネス

テスラ世界販売、第1四半期13%減 マスク氏への反

ワールド

中国共産党政治局員2人の担務交換、「異例」と専門家
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中