最新記事

インターネット

アフリカ発「サイバー大量破壊兵器」が世界を襲う

安全対策の脆弱なアフリカのコンピューターが乗っ取られ、「ボットネット」を介して世界中にサイバー攻撃が仕掛けられる可能性が現実味を帯びている

2010年3月31日(水)17時11分
フランツシュテファン・ゲイディー(イーストウェスト研究所研究員)

アフリカにはITの基礎知識を持つ人が少ない(ソマリアの首都モガディシオのインターネットカフェ) Ismail Taxta-Reuters

 ほんの数回のキータッチで世界の上位10の大国の経済をまるごと破壊できる――そんな強力な感染力を持つウイルスに乗っ取られたコンピューターがネットワーク上に出現することを想像してみてほしい。1億台のコンピューターが1つの集団として攻撃を仕掛ける「ボットネット」(外部から実行できるプログラムを感染させたコンピューターのネットワーク)がそれを可能にする。まさにサイバーセキュリティーの世界における大量破壊兵器(WMD)だ。

 だが本物のWMDとは違い、この脅威は地政学上の論争にも外交上の課題にもなっていない。なぜなら誰にも見えていないからだ。この脅威がアフリカから忍び寄っていることが。

 コートジボワールで08年に開催された会議で発表された統計によれば、サイバー犯罪は他のどの大陸よりもアフリカで急速に成長しているという。サイバーセキュリティーの専門家は、アフリカ大陸のパソコンのうち80%が既にウイルスや悪質なソフトウエアに感染していると推計している。

 数年前なら、この事実は世界経済にとって大した懸念材料ではなかったかもしれない(コンゴで続く内戦が私たちの日常生活に何の影響もないのと同じことだ)。だが近い将来アフリカにブロードバンドサービスが到来することで、事情は変わるはずだ。海底ケーブルのインフラ(基盤整備)が整えば、バーチャルな世界では、アフリカ・ニューヨーク間の距離はボストン・ニューヨーク間と何ら変わらなくなるだろう。

 アフリカでブロードバンドが普及すれば、ウイルスや悪質ソフトウェアはグローバルな問題に発展する。より多くのアフリカのユーザーが(より高速の)インターネットにアクセスできるようになるにつれて、より多くのデータがアフリカ内外に転送される。アフリカからあなたのパソコンにより多くのスパムメッセージが届くようになるのは、ほんの序章にすぎない。

主要国のインフラを破壊する威力

 本当の脅威はこうだ。中心となるサーバーを経由して、ほとんどのユーザーが気付くこともなくアフリカ大陸中のコンピューターが乗っ取られ、ネットワークにつながったほかのコンピューターに(スパムやウイルスの)伝達を指示する。「ボット」と呼ばれる攻撃用プログラムに感染したゾンビコンピューターは、スパムやウイルスの発信源となる犯罪者の意のままに動いて悪さをする。

「100万のコンピューター群を抱えるボットネットは、フォーチュン上位500社のサーバーを一気にダウンさせるだけのトラフィックを送り出すことができる」と、ジェフリー・カーは新著『サイバー戦争の内幕』で述べている。「コンピューターの数が1000万台になれば、欧米の主要国のネットワークインフラを麻痺させることも可能だ」

 1億近いコンピューターを抱えるアフリカ大陸は、壊滅的な攻撃をもくろむ連中にとっては格好の餌食だ。

国家間の協力体制がない

 ハッキングすべきコンピューターは世界中にあるのに、なぜアフリカが狙われるのか? 端的に言えば、アフリカ大陸のコンピューターが世界1脆弱だからだ。最近の世界銀行の調査によれば、アフリカの人口の約80%がIT(情報技術)の基礎知識すら持っていない。インターネットカフェは至るところにあるのに、プロバイダーは適正なウイルス対策を講じていない。その結果、アフリカはハッカーやボットネットの構築者の標的にされている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドルの地位、関税で低下も 現時点では基軸通貨の座を

ビジネス

トヨタが実証都市での実験開始、300人まず入居 最

ビジネス

独経済、向こう2年間で勢い回復へ 主要研究所が予測

ワールド

台湾、巨大台風被災地で不明者捜索続く 避難指示に課
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 5
    クールジャパン戦略は破綻したのか
  • 6
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 7
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 8
    トランプの支持率さらに低下──関税が最大の足かせ、…
  • 9
    トランプは「左派のせい」と主張するが...トランプ政…
  • 10
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 10
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中